双子座流星群 天体写真
14日〜15日未明にかけて双子座流星群の写真を撮りました。
近場の有間ダムと、近所の林道からの撮影です。
15日2時〜3時頃、東の低空に結構流れていました。
今回は K-5 , K-r の2台体制でインターバル撮影を行い、
合計31個の流星をキャッチできました。合計60個以上は確認して
います。ホントはもっとあった筈ですが、途中で寝たようです。
K-r

K-r

上の2枚を比較明合成しましたが、ただの固定撮影だったため
大変なので、以下は全部1枚画像です。
K-r

K-r

K-r

K-r

標高450mの林道より関東平野を望む。(東の低空を撮影)
ここだけで9個撮影できました。
K-5

K-5

K-5

K-5

K-5 , SAMYANG14mmF2.8解放 , ISO3200 , 5Sec
K-r , DAL18-55mm -> 18mmF3.5解放 , ISO3200 , 10〜15Sec
・2:10頃、おうし座方面に‐3等級アリ(目視のみ)
・3:20頃、かみのけ座から東の低空に向かって火球アリ。
これは、帰宅途中に偶然車の前方にドヒャ〜!!って流れた。
残念、あと10分粘っていれば撮影できたのに!
3:10撤収!

今回はカメラ内蔵のインターバル撮影機能にまかせ、
殆ど放ったらかしでの撮影でした。
レジャーシートと寝袋で気持ち良く転がっていました。
半分ぐらいは寝ていた模様・・・
気温も最低で1℃と温かく、最高の平日野宿でした。
3:30帰宅→爆睡→6:30起床。いつもの生活へ・・・
近場はイイなあ〜〜〜
2
近場の有間ダムと、近所の林道からの撮影です。
15日2時〜3時頃、東の低空に結構流れていました。
今回は K-5 , K-r の2台体制でインターバル撮影を行い、
合計31個の流星をキャッチできました。合計60個以上は確認して
います。ホントはもっとあった筈ですが、途中で寝たようです。
K-r

K-r

上の2枚を比較明合成しましたが、ただの固定撮影だったため
大変なので、以下は全部1枚画像です。
K-r

K-r

K-r

K-r

標高450mの林道より関東平野を望む。(東の低空を撮影)
ここだけで9個撮影できました。
K-5

K-5

K-5

K-5

K-5 , SAMYANG14mmF2.8解放 , ISO3200 , 5Sec
K-r , DAL18-55mm -> 18mmF3.5解放 , ISO3200 , 10〜15Sec
・2:10頃、おうし座方面に‐3等級アリ(目視のみ)
・3:20頃、かみのけ座から東の低空に向かって火球アリ。
これは、帰宅途中に偶然車の前方にドヒャ〜!!って流れた。
残念、あと10分粘っていれば撮影できたのに!
3:10撤収!

今回はカメラ内蔵のインターバル撮影機能にまかせ、
殆ど放ったらかしでの撮影でした。
レジャーシートと寝袋で気持ち良く転がっていました。
半分ぐらいは寝ていた模様・・・
気温も最低で1℃と温かく、最高の平日野宿でした。
3:30帰宅→爆睡→6:30起床。いつもの生活へ・・・
近場はイイなあ〜〜〜

有間ダムより 天体写真
15日未明の双子座流星群を見ようと、埼玉県県民の森へ向けて
出発。途中、有間ダム(名栗湖)に寄ってみました。
節電で街灯が一つも点灯していませんでした。
”ココでいいやあ〜〜〜”
なにしろ家から15分の距離。
思ったよりもイケるかもしれない。
天頂まではダメダメだけど、西は八ヶ岳まで山しかないし、
北の秩父市の影響もないみたい。南西も大丈夫。
標高320m、かつ、谷間と言う事で夜露は凄いけど、県民の森と
比べても暗いかもしれない。
沈むはくちょう座方面。

カシオペアと北極星方面。

2011/12/14 , 20:00〜20:17(月が昇る直前です)
K-5 , SAMYANG14mmF2.8->4.0 , ISO1600 ,
120SecX4Composite , CS5 , TS-90S赤道儀
但し!14日は双子座流星群をひと目見ようという人たちがワイワイ
と押し寄せ、堤防の上が縦列駐車状態という信じられない状況に。
しかも星屋さんではないのでライトは消さないはウルサイはで、
さすがにイヤになって移動することにしました。
普段はもっと静かなんだろうけど、逆に怪しい奴らが居るかも・・・
って、俺が一番怪しいよな、やっぱし。
1
出発。途中、有間ダム(名栗湖)に寄ってみました。
節電で街灯が一つも点灯していませんでした。
”ココでいいやあ〜〜〜”
なにしろ家から15分の距離。
思ったよりもイケるかもしれない。
天頂まではダメダメだけど、西は八ヶ岳まで山しかないし、
北の秩父市の影響もないみたい。南西も大丈夫。
標高320m、かつ、谷間と言う事で夜露は凄いけど、県民の森と
比べても暗いかもしれない。
沈むはくちょう座方面。

カシオペアと北極星方面。

2011/12/14 , 20:00〜20:17(月が昇る直前です)
K-5 , SAMYANG14mmF2.8->4.0 , ISO1600 ,
120SecX4Composite , CS5 , TS-90S赤道儀
但し!14日は双子座流星群をひと目見ようという人たちがワイワイ
と押し寄せ、堤防の上が縦列駐車状態という信じられない状況に。
しかも星屋さんではないのでライトは消さないはウルサイはで、
さすがにイヤになって移動することにしました。
普段はもっと静かなんだろうけど、逆に怪しい奴らが居るかも・・・
って、俺が一番怪しいよな、やっぱし。

皆既月食のHDR画像 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
月食の際、地球の影に入っている所と太陽が当たって
いる所の光度差は非常に大きいものです。
HDRコンポジットにて眼視に近い状態の画像を作ることができます。

<撮影データ>
2011/12/10 22:36 前後
10cmF6 , 600mm反射望遠鏡
K-5 , ISO400
1/4Sec , 1/250 , 1/250 の3枚composite
CS5にて画像処理
トリミング
0
いる所の光度差は非常に大きいものです。
HDRコンポジットにて眼視に近い状態の画像を作ることができます。

<撮影データ>
2011/12/10 22:36 前後
10cmF6 , 600mm反射望遠鏡
K-5 , ISO400
1/4Sec , 1/250 , 1/250 の3枚composite
CS5にて画像処理
トリミング

冬になりました。 薪ストーブ
連日氷が張るようになると、本格的な冬です。
毎朝、薪ストーブに火を入れるのです。
今日も薪棚から薪を持って来たら、クロスズメバチとカメムシが
仲良く冬眠中でした。

つっつくとゴニョゴニョと動きます。
薪棚には大量にカメムシが冬眠しており、普通なら払い落すので
すが、この二人はなんとなくけなげに思えてそっと軒下に移して
あげました。木の皮と葉っぱを被せ、春までお休みっと。

氷が張ると、イロハモミジが一気に紅葉して葉を落とします。
0
毎朝、薪ストーブに火を入れるのです。
今日も薪棚から薪を持って来たら、クロスズメバチとカメムシが
仲良く冬眠中でした。

つっつくとゴニョゴニョと動きます。
薪棚には大量にカメムシが冬眠しており、普通なら払い落すので
すが、この二人はなんとなくけなげに思えてそっと軒下に移して
あげました。木の皮と葉っぱを被せ、春までお休みっと。

氷が張ると、イロハモミジが一気に紅葉して葉を落とします。

タグ: 薪ストーブ
家族総出の皆既月食 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
12月10日の皆既月食は、家族総出の観望会となりました。
うちの望遠鏡を総動員してみんなで見ました。
8歳の三男も23:50頃まで起きていて、FinePix F200EXRでコリメート
撮影をやっていました。結構うまく撮れていたなあ〜。
僕も機材満載で臨んだのですが、3人の子どもたちの質問攻めと
撮影のお手伝いでろくなものが撮れませんでした。
これは196カットもの適当写真から抜粋して比較明合成したもの
です。ツッコミは無しという方向でお願いします。

皆既終了間際の月と、背景にあるおうし座の星々。
ISO400で20秒も露光してみました。

<共通データ>
K-5 , 600mmF6反射望遠鏡 , TS-90S赤道儀
屈折系は全部子どもたちに占領されていて使えなかったため、
月食なのに10cm短焦点反射望遠鏡での撮影でした。
こんなに良い条件で皆既月食を見られることは、そうそうあるもの
ではありません。しかも、子どもたちが素直に興味を持ってくれる
年頃に見せられたことが良かったなあ〜。
1
うちの望遠鏡を総動員してみんなで見ました。
8歳の三男も23:50頃まで起きていて、FinePix F200EXRでコリメート
撮影をやっていました。結構うまく撮れていたなあ〜。
僕も機材満載で臨んだのですが、3人の子どもたちの質問攻めと
撮影のお手伝いでろくなものが撮れませんでした。
これは196カットもの適当写真から抜粋して比較明合成したもの
です。ツッコミは無しという方向でお願いします。

皆既終了間際の月と、背景にあるおうし座の星々。
ISO400で20秒も露光してみました。

<共通データ>
K-5 , 600mmF6反射望遠鏡 , TS-90S赤道儀
屈折系は全部子どもたちに占領されていて使えなかったため、
月食なのに10cm短焦点反射望遠鏡での撮影でした。
こんなに良い条件で皆既月食を見られることは、そうそうあるもの
ではありません。しかも、子どもたちが素直に興味を持ってくれる
年頃に見せられたことが良かったなあ〜。

韓国の天才ギター少年のこと
SUNGHA JUNG(チョン スンハ)君。スゴイなこの子。
知る人ぞ知る新星のようだね。
たまたまYouTubeで引っかかって来て、この写真を見た時に、
アレ?なんでうちの次男が載ってんだ〜?
って思いました。イヤ〜、良く似ている。
チョン スンハ君は1996年9月2日生まれの15歳。
次男の幸大は1997年9月3日生まれの14歳。
幸大は今、ピアノ、ギター、ダンス、StopMotionに凝っている。
本人も、こりゃすげ〜と言っています。
スンハ君のオフィシャルサイトはココ
↓
http://www.sunghajung.com/home
お父さんが趣味でやっているギターを見ていて自分もやりたく
なり、9歳から始めたらしい。
あっという間に父を超え、耳コピでアレンジまでやってしまうらしい。
そしてYouTubeに動画をアップしまくって、今じゃ有名アーティストと
海外ツアーもやっているんだって!
本当にギターが好きなんだね。応援したくなりました。 ポチ!
0
知る人ぞ知る新星のようだね。
たまたまYouTubeで引っかかって来て、この写真を見た時に、
アレ?なんでうちの次男が載ってんだ〜?
って思いました。イヤ〜、良く似ている。
チョン スンハ君は1996年9月2日生まれの15歳。
次男の幸大は1997年9月3日生まれの14歳。
幸大は今、ピアノ、ギター、ダンス、StopMotionに凝っている。
本人も、こりゃすげ〜と言っています。
スンハ君のオフィシャルサイトはココ
↓
http://www.sunghajung.com/home
お父さんが趣味でやっているギターを見ていて自分もやりたく
なり、9歳から始めたらしい。
あっという間に父を超え、耳コピでアレンジまでやってしまうらしい。
そしてYouTubeに動画をアップしまくって、今じゃ有名アーティストと
海外ツアーもやっているんだって!
本当にギターが好きなんだね。応援したくなりました。 ポチ!
