今日は鏡開きですね
我が家はお汁粉大好きな子がいるので欠かさず作りました
今年は圧力鍋で
ちょっと、その前に
この連休失敗続きで嫌になるほどでした
始まりは出荷した時、送り主の名前のミス
続いて伝票番号ミス
さらに昨日は野菜を届けてくれた農家さんに支払いを忘れ
ネギを妹のところに送ろうと箱の大きさに合わせてカットしていた包丁を一緒に梱包しておくってしまいました
実妹だったから笑いですませれたけど、お客様に送る荷物に送ったら信用失うところでした
気を付けなければ
そして留めが、お汁粉
最初煮て冷めたときに確認した時、妙に豆が固く、やっぱりいつものように作らないとだめかな〜って思っていました
でも砂糖を入れて再度煮るといつもと違った豆の香りが…
なんだろう
鍋に何か匂いがついていたのかな?
でもそんな訳ないし
まだ残っている豆を確認してみたら、確かに違う香りが
豆をよ〜くみると、赤飯に入れるささげでした
ささげ汁粉も食べれないことはないけど
やっぱり小豆の方が美味しいですよね
気を取り直して今朝作り直しました
やっぱり小豆ですよね
美味しく出来ました
昨日作ってしまったささげは煮詰めて甘煮にします
7日に降ろした鏡餅を水につけて置きました
今年は寒く乾燥していたからなのかカビが発生していませんでした
毎年鏡餅は食べれるような状態ではないのに
圧力鍋で作るお汁粉のレシピを旬菜里ブログで紹介しています
こちら⇒
圧力鍋で作るお汁粉
あずき缶で作るレシピはこちら⇒
あずき缶で作るおしるこ
【お知らせ】
ゆずの記事にも書きましたが、ゆずの粉末をお分けします
試してくさる方はメール、またはコメント欄にほしいと記述していただければ連絡します

0