今日は京の卒業式でした
京から前日に「校長先生の話が長いかも」と言われていました
予定では40分だったらしく先生たちが説得して20分にしたとか
今年は保護者の出席が最高比率だったとか
なんでも卒業生以上の人が列席したみたい
夫婦で来る人が増えたようですね
今の校長先生は丁度京が入学してきたときに赴任されました
校長先生の目標は
1.規律正しい生徒に育てること
2.資格試験合格者を増やすこと
3.国公立大学への進学者をだす
だったそうで、みんな京の学年が達成したそうです
ちょっと涙声になりながらお話がありました
全国プログラミングコンテストで最優秀をとった生徒
税理士試験合格した生徒
吹奏楽部は全国大会出場し、TDSでの演奏
京の学年から取り組まれたキャリア教育
企業との共同開発は全国でも初めての試みだったようです
県でも「魅力ある高等学校づくり大賞」で昨年は教育賞をとりました
また以前から記事にしていましたキャリア教育で開発された「ゆず味噌サブレ」が昨日(3月5日)の日経新聞の千葉版「ちばの風」でとりあけられたそうです
帰宅して直ぐに読みました
千葉名産となるかもしれないと
もし日経新聞をとっている方がいらしたら読んでみてください
ゆず味噌サブレは京も商品開発に関わっています
卒業式はとてもよかったです
特に退場のときにクラス全員が在校生や先生たちに大きな声で「○○先生最高!と言った後、退場していったのは感動的でした
また京たちのクラスだけ、うちポケットに忍ばせた一輪の花を担任の先生へプレゼントしていました
いい卒業式でした
そして京も言ってましたがいいクラスメートに出会い、いい担任に出会えました
3年前、親子受験して入学した高校
合格の報告を義母に電話したとき、涙声で震えながら「よかった。よかった」と義母は京の合格を喜んでくれました
高校2年の夏休み、部活動もバイトも行かず、体調の悪い義母を看病してくれました
義母が他界した後は家事を手伝ってくれて、私の力になってくれています
去年の2月ころ突然大学受験をするといいだし、一年あまりの受験勉強で望んだ受験は残念ながら不合格
でも夢を諦めず再チャレンジすることに決めました
3年間早かったけど、振り返ると色んなことがあって
この3年間色んなことを学べたと思います
簿記1級、販売士3級、情報処理試験初級などの資格も取得できたし
なにより一番頑張ったのは片道8キロの通学を自転車で通いきったことじゃないでしょうか
雨の日も自転車で通学しとおしてしまいました
京は中学のころから比べると明るくなったように思います
そして更に頼りになる存在となりました
来月からは予備校に通い、来年の受験に向けてがんばってくれるでしょう
京
卒業おめでとう
これからも自分の力で道を踏み固めて行ってくださいね

0