お昼に同僚と話していたとき、「筍って炊き込みご飯や煮しめくらいしか思い浮かばない。あとあって天ぷらかな〜」なんて申しておりました
おぃおぃ
「メインとしてはそうかもしれないが、筍は引き立て役に大活躍する野菜なんだぞ〜」と話してあげました
「今日食べている肉味噌だってみじん切りの筍入っているし。酢豚、春巻き、八宝菜、青椒肉絲とふと思いつくものもでてくるでしょう」と
「ほぉ〜」と思わず納得していました
中華料理に重宝する筍。でも手に入るのはこのわずかな時期
1ヶ月もないと思います
筍、簡単に保存できるって知ってました?
茹でた筍を20%の塩水につけて密閉しとけばOK
塩水は必ず沸騰させてください
空気にふれないように瓶などに目一杯入れて蓋をしてください
そして出来るだけ涼しい場所へ
1年は持ちます
毎年この時期にとれた筍を保存してお正月料理に使っています
取り出して残ったときはまた塩水を入れ換えてあげればいいんです
使う時は必ず一昼夜塩抜きしてくださいね
塩抜きは真水ではなく、ほんの少しお塩をいれるといいですよ
明日は予約の入っている筍の収穫にいって来ます
と言っても隣ですが
手頃なサイズがたくさん収穫できるといいな〜

1