梅雨明け初の休日!!
快晴ですヽ( ̄▼ ̄*)ノ
待ってましたこの時を♪♪
しかし3連休の仕事の疲れが溜まっていたようで朝起きれず、予定より1時間程遅れて出発
今回は無料高速を使って日帰りソロツーリングです

下道が好きなのと、節約のため高速に乗るのはかなり久しぶり(笑)
バイクに乗るだけでもワクワクするのに、高速を使うとなると更に気持ちが高ぶります!!
とりあえず倉敷市内通って総社インターに向かいますが、その道のりがメチャメチャ暑い〜

みなさんのコメントからも暑いのは想定してましたが・・
ハンパない〜
こまめに休憩と水分補給をして熱中症対策
りこさんのブログで国分寺のヒマワリが咲いているとの事だったので、総社インターに行く前に寄り道です
んっ?!!
・・・・・(=_=)
あれ??!
ひまわりがー!!!!
残念な感じに・・
でも何だか見れば見るほど愛嬌が・・(笑)
夏の始まりなのに、夏の終わりを感じさせるような写真になっちゃいましたf(^^;)
ふと思ったのですが仕事も屋内だし家にいる時もエアコンがあったりするので、多少の汗はかきますが、流れるような汗をかくことはあまりありません
でもバイクに乗る時は外の暑さを直に感じ、激しく汗をかいて流れる汗でべたべたになるし、髪もぐしゃぐしゃになるけど何だか嫌いじゃないんです

そして日陰に行くと、わずかな涼しさが心地よく・・
日当は暑くて、日陰は涼しいと言う当たり前の自然を肌で感じる事が出来るのは素晴らしい事だなと思いました
国分寺を後にし、総社インターに到着
そしてこんな看板に1人で興奮(笑)
久々に走る高速道路は・・・・
最高です〜ヽ( ̄▼ ̄*)ノ
しかも田舎の高速道路なので意外に景色もいいんです

もちろんSAも満喫しました
そしてドキドキの出口は・・・
0円でした
さて有漢で高速を下りたのはいいですがここからノープラン・・
とりあえず暑いので涼しい場所・・・
『神庭の滝』を目指します

ツーリングマップルで確認すると一番近いルートは
332号線
これが悪夢の始まりでした

何も疑う事なく
332号線へバイクを走らせ、途中から道幅が狭くなりましたが、国道でも狭い道は結構あるのでそんなに気にしませんでした
しかし道の様子がおかしい・・
右は崖(落ちたらひとたまりもない感じ)、左は山・・軽四が一台通れるか通れないかの道幅・・
道の真ん中は草や苔が生えていてバイクでは通れないので山側を手で木をよけながら20キロ程の速度で走ります

そして途中から
落石注意の看板!!
山側も危険ではありませんか
今まではどんな道でも引き返す事はほとんどしなかったのですが、さすがにヤバいと感じ、引き返そうと決意・・
しかし道幅が狭過ぎてUターン不可能(涙)
前に進むしかありません!!
道があると言う事は絶対どこかに繋がっているはずと自分を励ましながら突き進みます
最初は対向車の心配をしていましたが、この道は誰も来ないですよね普通・・
途中木のくずと石で道が塞がっていて通れず手でよけて何とか通れる幅をつくったり・・
恐怖の30分
そしてまさかの分かれ道です!!!!!
地図で見ても現在地すら分かりません
そうだ!!太陽で方角を確認しよう(何度か経験あり)と思い空を見上げると・・・
真昼だったので太陽は真上・・
とりあえず勘で右に曲がると1分もたたず結果が出ました
〜はずれ〜
右に曲がって数十秒後バイクがゴトンと音がしてコンクリート(かろうじて)の道から土の道に・・
アメリカンバイクには無理です(涙)
こんな感じでサバイバルな道を何とか通り抜け・・
この道に出た時は涙が出そうでした
普通の道万歳!!
醍醐の道の駅で『桜アイス』休憩
さっきまでの緊張していた気持ちが癒されていきます〜
そして神庭の滝に到着すると更に癒される光景が

お猿様(笑)
しかも野生です
こんな感じで通り道はお猿様がくつろいでいて、よけながら先に進みます
日陰のコンクリートで涼むお猿様(笑)↑↑
くつろぎ過ぎのお猿様(笑)↑↑
お猿様に癒されながら滝に到着
天然のクーラーです

マイナスイオンたっぷりで体と心が癒されました
帰りは下道でのんびり

バイクに乗っているといつもより空や山が少し近く感じます
暑かったですがやっぱりバイクは良いものです
今回の教訓は
332号線は二度と走らない!!

私のツーリングマップルの332号線には×がつけられました(笑)