nekoです。こんにちは。
昨日の夜から昼過ぎまで雨模様だった札幌。本当はエンジンオイルやら何やら買いに行きたかったのですが、廻るところが多いので、ちょっと15時過ぎからだと難しいかな、と断念しました。
さて、25年間家族の一員だった、B13日産サニーが去って1ヶ月以上経ちました。車載品で使えそうな物は降ろしたりしていたのですが、今回紹介するのはこれ。
JAFのバッジです。
青空ちゃんのバンパーに取り付けました。私がJAFに入った頃、丁度ステッカーに変わった頃で、もらえなかったんですよね…。
父がJAFに加入したのが1982年。その頃乗っていた車は恐らくダイハツ・初代クォーレ(推定)。もしかしてフェローMAXかとも思いましたが、550のエンブレムが付いていたのと、ウィキペディア載っていたリアの形状からすると、そうじゃないかな?という感じです。
話がそれましたが、初代クォーレ(と仮定して話進めます)は中古で買ったのですが、これがまた故障が多く、色々な部品を換えたにもかかわらず改善しなかったので、たぶんそのときにJAFにお世話になったりしたのでは無いかと思います。私もまだ小学中学年だったので詳しくは覚えていないのですが…。そこからこのバッジは代々我が家の車に受け継がれてきました。
次に乗ったのは、初代クォーレの反省から、新車で買って長く乗ろうということになり、それまで中古車を乗り継いでいた我が家に初めてやってきた新車は、当時のCMで『48万円』でおなじみのスズキ・アルト。
当時、助手席は中からしかロック出来なかったんですよね。そこをオプションで鍵穴付きにしてもらった記憶が鮮明に残ってます。まぁ、うちの青空ちゃんも助手席は中からしかロック出来ませんけど…。
流石に小学高学年になると、4ナンバー登録の軽自動車では、身長が伸びてきた私が後のシートに座るのは辛くなってきまして普通乗用車に買い換えることになります。
それが先代のB11日産サニー。サニーとして初めてFFになったモデルで、12年間乗りました。これは私が免許取って初めて乗った車でもあります。
初ドライブが、父の田舎にある墓参りだったのですが、帰りにクラッチトラブルで3時間近く何もない積丹方面の路上で過ごした想い出深い車です。
そして、青空ちゃんの半年前に我が家にやってきたのがB13日産サニーでした。クォーレから数えて5世代受け継いだ事になります。
塗装もヤレ気味で、年季が入ってますから、丁度良い感じですよね。このバッジが末永くここに付いておりますように…。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


2