nekoです、こんにちは。
ブログ更新する気力もはっきり言ってなかったのですが、まぁとりあえずあげておきます。
先週のことですが、21世紀になってから私はAT互換機へ乗り換えたわけですが、その頃から使っている、マイクロソフトの光学マウス。
考えてみるとすでに15年以上経つわけですね。21世紀を迎えるまではPC9800シリーズで戦い、そして時代に敗れ(笑)もう良いだろうとAT互換機へ乗り換え。その頃からマザーボードは現在使っているので4代目。すでにCPUソケットは規格が変わっているので、アップグレードは難しくなっておりますが、まだまだ私レベルの動画編集にも耐えられる性能ではあります。
横道にそれましたがマウスです。4世代マザーが変わっても使い続けたマウス。急に右クリックの感触おかしくなりました。
今ではマウスなんて安い物では1000円以下で買えますしね、消耗品なのですが、当時はマウス、しかもマイクロソフトの光学マウスなんて結構良い値段したんですよ。
それがPCパーツショップにバルクで売っていたのを購入し、今まで使えてきたのは、やはり今の物よりパーツの耐久性が良かったんだろうなぁ、と思うところです。
さてさて、新たに買うしかないかなぁと思いましたが、たかだかマウスすら買う余裕もなく、駄目元で分解しまして、各部の清掃などを行い、奇跡的に復活を遂げました。
写真ではそんなに目立たないですが、ベースの色がアイボリーということもあって、経年劣化のため黄色く変色してきています。
実は分解する前はもっと黒ずんでいて汚かったのですが、分解したついでにアルコール等で拭いてだいぶ綺麗になりました。
本当は分解修理するような構造ではなくて、前のボタン付近にある2箇所ツメが硬くて、外したときに折れてしまいましたが、比較的ツメが付いている部分が肉厚だったため、接着してみたら何とかツメの強度が出たようで、組み立て時にカチッとはまってグラつきもなく使えております。
まあ、今時のマウスだと使われていませんが、後ろ側は何と2本もビスで固定していたおかげで今回の分解に耐えてくれたようです。
恐らく次回分解するようなことがあったら、もうツメは耐えられないでしょうねぇ。
右側のマイクロスイッチの感触も元通りに復活して良かったです。しばらくまだがんばってもらいましょう、マウス君。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


3