nekoです。今晩は。
前回に引き続き仕事でひぃひぃ言っておりました…。体力的にキツいので、一段落したらもう残業しない方向で仕事を回すようにしようかと思っているのですが、もう少しの辛抱でしょうか。(そもそもNO残業が無理かもしれませんが…)
そんなわけで、先月末購入しつつ、全然作業する気にならなかった、いや、本当は今週も華麗にスルーする予定だった作業を、結局途中までですが行いました。
'63年式VOLKSWAGEN「青空ちゃん」のヘッドライトリムが、下の方が腐食してきていたので、リムの交換と、ヘッドライトの調整部分に付いているゴム部品が劣化でボロボロだったので、その辺りの部品も一新する事にしました。
リムについては、MERRYMAKERRさんに在庫していたステンレスのものを使用。そして、調整ネジや、レンズ、フェンダーに挟むゴム、リムとレンズ等を固定するバネなどは取り寄せて頂きました。
FLAT4には「ヘッドライトスクリューセット」なる便利そうなものがありまして、調整ネジやら受けるゴムなどがセットになっており、しかも、リムとの固定はバネの力で内側から押しつけるという、発想の逆転と言いますか、なるほどと思わせる構造。しかし、バネで押しつけてるだけなので、振動でブレたり、ズレたりしそうな気もしますが…。
それはさておき、元々光軸出すのにひたすらねじ回して調整範囲を超えてしまっていたうちの青空ちゃんですが、今回の調整ネジは、元々付いていたものより長くなっていたので、これは期待できそう、と思ったのですが、ちょっと気になった点が。
写真の手に持っているのが今回取り寄せた部品。奥の方が元の部品なのですが、レンズを上下させる側のネジ側に付いている部品が、長い金具なんですよね。
付属の金具は左右調整させる側のものと同じなので、私の場合は元付いていた金具を再利用しないと長さが足りなくなってしまいます。
長い金具はFLAT4では単品で売っていないのかな??そんなわけで元の部品を使って組むことにしました。
もう一つ気になるのが、調整ネジの頭が普通の皿ネジになっていること…。
元々付いていたのはナベビスのように表面が丸くなっているタイプなんですよね…。
今日はヘッドライト本体も外して洗剤入れてバシャバシャ振って洗ったため、まだ水気が内側に残ってるので、仮組みだけして終了です。
明日は有休消化しないと国から怒られるので、休み取ってますから、光軸調整等を行ってみます。
何かフェンダーにヘッドライト取り付けるときに、光軸調整用のネジが引っかかったりするのが気になりますが…。ちゃんと調整出来るでしょうか。
とりあえず、今日はこの辺で。
またお会いしましょう。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。

1