nekoです。こんにちは。
今日も朝から雨模様。する事も貯まっているので、引きこもりでございます。
そんなわけでネタも無いことですし、レンズのお話。
すっかり私の代名詞となりましたバケペン。(そうか?!)大きくて重いですけれど、その存在感と扱いやすさから大変お気に入りです。
写真は旧型のPENTAX 67。67IIとローテーションで使っておりますが、今回はボディではなくてレンズ。
smc PENTAX 67 100mm F4.0 MACROです。6×7レンズでマクロと言えば2種類有りますが、よりマクロレンズらしいのがこちら。単体で1/2倍まで撮影可能です。付属のライフサイズコンバータを取り付ければ等倍まで撮影出来ちゃいます。
もう1つのマクロレンズである、smc PENTAX 67 135mm F4.0 MACROでは最大約1/3倍までしか寄れませんので、その差はかなり大きいです。接写リングを活用せずとも単体もしくはライフサイズコンバータを利用することでかなり撮影で使えます。
ただし、倍率で言うならば6×7フォーマットでの話ですから、フィルム内に収まる被写体の大きさで言えば当然35mm版の方が大きく写る事になりますが・・・。
まぁ、普通は中判で接写って、あまりしませんよね・・・。
6×7レンズとしては比較的設計が新しいレンズですから描写もなかなかです。
デジタル時代になっていろいろなアダプタが出回っておりますが、PENTAXでは昔から6×7のレンズを35mm版カメラで使えるアダプタがでており、6×7での撮影がメインでも、マウントアダプタを忍ばせておけば、デジタルでも使えるは非常時ありがたいです。(と言っても、アダプタ自体もかさばりますけどね・・・。)
デザインも新しめですからどちらかと言えば67IIに付けた方が似合うかなぁ〜。
相変わらずマクロレンズ好きなお話でした。あと、6×7レンズではほとんど使わないだろうけど、バケペン用レンズで最強と言われる、smc PENTAX 67 Star 400mm F4.0EDがほしいですねぇ・・・。あれにAFアダプタ付けてデジタルでもつかうのさ。(あほ)
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


3