今週末は天気も良く、お出かけ日和・・・。
昨日は、例のごとく整形行って、その後用を足しにホームセンター行ったりということを午前中に済ませて、午後はちょっと休憩。
夕方からは高校の後輩君が札幌に戻ってきていたのでこれまたいつものパターンで・・・(以下略)
今日は午前中から録画してもらったモナコGPを見ていたところ、今更ながら往年の偉大なるチャンピオン、ジャック・ブラバムがなくなったことを知り。
ちっともお出かけ日和を満喫していないですけど、このままゴロゴロしているのももったいないので、ちょっと作業を。
以前から時々話題にあがっている、私のGIANT ESCAPE R3のくランク。廻すと明らかにぶれるのですよね。
友人に観てもらったら、「確かにブレが大きいね」ということで。こういった物は、おそらく完全にぶれないようにするのはよっぽど工作技術の高い部品の組み合わせでなければ無理なので、若干のブレは問題ないとは思うのですけど、やっぱりブレ過ぎのようです。
「一度クランク外して付け直せば意外と直るかも」とか、「ボトムブラケットとの組み付けを90度ずらしてみたら直ったりして」などという意見も有ったので、とりあえず外して見ましょうということに。
最初は再度同じ位置に取り付けてみようと仮止めして手で回してみたところ、最初よりマシになった感じがします。
ただ、六角ボルトで固定すると、当初と同じ結果になりそうな気もするので、念のため、90度組む位置を変えて六角ボルトを締めて確認。
分解前よりはブレは少なくなった感じがしますね。あとはフロントディレーラーを再度微調整してテスト。
最終的にはだいぶ良くなりましたよ。しかしながら、やっぱり自転車の変速機の調整は、結構微妙な調整が必要ですよね。フロントディレーラーのインナーとアウターの位置調整ビスをほんのちょっと締めたり緩めたりで、ミドルギアの切り替えがスパッと入るようになったり。チェーンがクランクの回転位置によってはちょっと擦れるけど、それを完全にとっちゃうとミドルの入りが悪くなるし。
クランクのブレは、ボトムブラケット側にも問題あるかもしれないし、クランク側が歪んでいるかもしれないしで、これ以上やるとなると作業慣れしたプロにお願いするか、もっと精度の良い部品にするかでしょうかねぇ。
これで少しは安心かなぁ。そうなってくると、ホイールを換えたりしてみたいものですが、完組みホイールも、ポン付けしないで、調整してもらった方が良いのでしょうかね。
と妄想したところで、そこにかける予算は無いですけどね・・・。WH-6800は無理でも、WH-RS21あたりにでもいつか出来ればなぁ〜、なーんてね。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


3