ようやく週末ですねぇ。先週までの雨からもとりあえず開放されて、段々札幌も暑くなってきました。
今日はちょっと曇り気味でしたが、何度有ったのかな??暑がりな私は夜になった今現在も汗だくです。
さてさて。昨年購入したWindows8のスレートPCである、acer iconia W700。11.6インチワイドのこのPC、CPUもノート用である省電力版Core i3と4GBのRAM、64GBのmSATA SSDを搭載し、バッテリー駆動時間も9.5時間というとてつもないハイスペック且つコストパフォーマンスの高さで、非常に快適だったのですが、流石に購入して1年以上経つものだから、バッテリーの保ちが悪くなってきました。
と言っても、実測8時間強だったのが、4時間くらいになった(たぶん。感覚的な印象ですけど)という感じなので、1週間無充電で行けたのが週2回位になった、という状態。バッテリー駆動では使えたもんじゃない、というほどではありません。
スレートPCとしては十分な性能ですが、最大のネックはSSDの容量が64GBしかないということです。しかも、マイクロSDスロットも付いていないので、容量を増やすにはUSBポートにHDDやら、メモリを挿すしか有りません。
まぁ、高級なUltrabookであれば、128GBとか256GBのSSDを搭載していて当たり前ですが、スレートPCではごく標準的なスペックではあります。
お茶の間や布団の上でゴロゴロしながらネットサーフィン程度であれば全く問題ないですが、これをモバイルノートと同じ使い方をするには容量が足りないので、PhotoShopやらを入れて写真ぐりぐりというわけにもいかず・・・。
バッテリーが死んだら、省スペースデスクトップとしても使えるだけの処理速度があるのだから、せめて内蔵ディスクの容量をどうにかすれば、Windows8.1のサポート終了までか、PCが壊れるまで使い倒せる、そう思いSSDを交換してみることにしました。
当然のことですが、
分解することで、メーカーのサポートが受けられなくなります。良い子はこの記事を見て真似をしないようにしましょう。
という事ですね。細かい分解方法はYoutubeでも動画が公開されているくらいですから、私は何も言うこと無しです。
そんなわけで、いきなり開封後の写真。動画を見ていたのである程度予測が出来ましたが、バッテリーコネクターを外すには液晶パネルを外さないと出来ないので、結構怖かったです。
こういった、電子機器をまともに分解するのは久々です。分解中、緊張して手が震えましたね。
ネットではタッチパネルが効かなくなったとか、BluetoothやWifiがつながらなくなったなどといった例も報告されていたので組み終わって確認出来るまで気が抜けませんでした。
残念ながら、液晶を外すビスが2本隠れている裏面の白い帯状の部品は、動画では構造が良く解らなかったために変形してしまって、同じ所に付けると波打ったような状況になってピッタリ収まらなかったので、プラ板を切り出して両面テープで貼ってごまかしました。
ああ、これで確実にメーカーサポート受けられないなぁ・・・。
SSDは8インチタブレットとは違い、mSATAタイプのため、取り外しが可能なので非常に助かりますよ。
分解前にSSDのイメージデータを作っておいたのですが、それを使うとせっかく容量増えたのに、cドライブが64GBの時と同じ容量になってしまうということが発覚。泣く泣く一からリカバリーCDを使って工場出荷状態に戻してひたすら前の環境に戻していきます。
元々Windows8のPCですから、アップデートの嵐。しかもWindows8.1にアップデートするといろいろなドライバーがうまく動かないという状況に前回は陥ったので、かなり気を遣いました。
しかしながら、約1週間ほど再セットアップ後使っておりますが、何とか正常に機能している模様。BluetoothもWifiも、タッチパネルも問題なし。画面の回転もきちんと作動します。
唯一確認していないのはHDMI出力です。時間があるときにでも茶の間のテレビにつなげて確認しなければ・・・。
何はともあれ、容量も240GBに増えたので、adobeのソフトを入れても大丈夫!良かった良かった。
あとはせっかく交換したSSDが数ヶ月で死んだりしないでくれればなぁ。何せ、うちの社長が数年前、PCショップで薦められて購入したメーカーと同じ所の製品だからなぁ・・・。
ネット上では比較的信頼性の高いメーカーには入っているけど、社長のSSD、1年保たなかったんだよねぇ。3年保証つきだけど、また分解するのは結構骨が折れるから出来れば分解したくないのよねぇ・・・。
話は変わって明日はいよいよ「クラシックカーミーティングinふらの」です。朝早いのでほどほどの所で寝ます。今回は久々に1人ではないので色々助かります。てつし氏よろしくね。
お暇な方、遊びに来てね〜。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


5