気がつけばもう12月の後半です。いつもならば「年賀状が進まない〜」とか言っているのですが、今年はそれだけではないですね。
21世紀初頭までは、何故かメインで使っていたPC9800シリーズのデータがおかしくなって、大抵毎年この時期Windowsの再セットアップをやっていて、ひぃひぃ言っていたのですが、PC/AT互換機を主力にするようになってからは、そういったことからは開放されておりました。
が、今年はあの頃の悪夢を思い出すかのごとく、PCのデータが吹っ飛び、再セットアップに苦しみ・・・。
先週新しいマザーとCPUに切り替えてセットアップしていたのですが、現象がゼロにならないという状態で苦労したのですが、そもそも最初に買ったメモリー自体が不調だったという気がします。
新しいマザーでは、旧メモリと新メモリの組み合わせで、メモリスロットの挿す場所によってはBIOS起動しないという状況が出ました。
メモリ挿して起動しないときは、別のスロットに挿してみるべし。という鉄則というかルールといいますか、そんなものがあるのですが、今回気になったのがこのスロットの挿す場所によって起動しないという新マザーの状況。
たしかに、旧マザーの時は、新旧メモリを混在せず、それぞれの組み合わせでテストしてもブルースクリーンが発生していたので、メモリは不良ではないのでは?と思った(というより思いたかった?!)のですが、新マザーでも発生する確率はかなり減ったとはいえ、ブルースクリーンがまれに出るのはやはりメモリが規格ギリギリの品質なのではないか?と思ったのです。
でも、この状況だとおそらく購入元に持っていっても、「旧メモリとの相性ですね〜」とか言われそうだったので、ここまで来たらやるしかないと思い、新メモリと同じ製品を1セット買い直して実験しました。
すると、案の定不良と思われるメモリで起動できないスロットに今回買ってきたメモリを挿して旧メモリとの組み合わせで電源を入れたところ、何事もなくBIOSが起動しました。
これはきっと最初に買ってきたメモリはおかしい!でも、旧マザーの時の状況を考えると、マザー側は問題なかったとまでは断言できない・・・。
うーん・・・。
買っちまったものは仕方がないし、深く考えないことにしよう。うん。きっと仕事でもこの経験がいつか報われるよ。と言い聞かせ・・・。しかし、高い授業料だったなぁ。
買い直したメモリと新マザーの組み合わせでは、順調に作業が進むかに見えましたが、そうも行かないのが私らしいところ。
今回SSDを試してみたかったのは、仕事で実は今までSSDを直接扱った経験が無く、ネットで情報自体は調べることは出来ても、自ら体験してみないと使用感や、耐久性などはよく解らないと思ったからです。
値段も手頃になって来たので、120GBのIntel330シリーズを選択。これに普段使用するWindows7と検証用のWindows8を入れようと思ったのですが、今回のブルースクリーン騒動やら、SSDに負荷がかからないようにする設定で不安定になって、何度もインストールし直すうちに、どうせ今使っているプリンタはWindows7までしか動かないし、フィルムスキャナはXPでなければ動かないし、タブレットでもないパソコンにWindows8をいれて、フリーのスタートメニューツールなんか入れて使うならば、Windows7とビジュアルPCでしばらく良いのでは?という考えになりまして、途中でWindows8はやめました。
タブレットPCでも買ったときにWin8使えば良いし、プリンター壊れてからWin8+ビジュアルPC+XPでも良いじゃないかなぁ。
しかし、今回のほぼ全交換のせいで、タブレットは結構遠のいてしまった気が・・・。
そんなわけで、とりあえず年賀状を作らなければならないので、最低限必要なadobe関連のソフトと、ATOK、楽々はがき、プリンタドライバだけはインストールして、ただいま年賀状絶賛作成中でございます。
何とか、今年もフォーマル向け以外はオリジナルの年賀状が出せそうです。このときくらいしか、絵描かなくなっちゃったからなぁ・・・。
今日の写真は、たまたま見かけた「ゆきだるマン」です。ちょっと内股なのが可愛いですね。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


2