色々大変ですよ。実は今月に入ってからメインPCのトラブルに悩まされております。
発端は、Windows8が発売になり、今使用しているPCシステムで、しばらく使うつもりでいたため、軽くアップデートしようかと思いまして、現在6GBのメモリを8GB×2枚増設と行き場の無くなった2GBの1枚は外して、計12GBに増設し、くたびれ気味のHDD500GB×2をSSD120GB+HDD3TBに交換するプロジェクトをクリスマスプレゼントかねて行おうという事でした。あまりお金がかけられないため延命を選んだのですが、ここから泥沼が始まりました。
まず、先行してメモリを購入したので、取り付けてみました所、なんかPCの調子が悪くなりました。普段使っているブラウザはFirefoxなのですが、やたらFirefoxが落ちる。正直使い物にならなくなりました。どうにか復旧させねば、ということで、IE9で色々策を施すのですが、解決せず。
仕方がないので、復元ポイントで戻してみましたが、症状は変わらず。そうしているうちに、何となくIE9の調子も悪くなっていまして、ネットをしているとブルースクリーン表示になって強制的に再起動するようになったのです。
これはもしかして、購入したメモリが悪いのでは?と思い、元のメモリ構成に戻してみたのですが、症状変わらず。それどころか、正常に起動すらしなくなりました。
Windows修復ディスクを使って一時的に復旧できたものの、やはり調子が悪い。
元々、だんだん動きが重くなってきたということもあったので、SSD+HDDが到着した所で、システムの再インストールを試みてみました。
しかし、これがまたインストール完了直後にブルースクリーン表示が出たりとりあえず最小構成で動くようにしてメモリを入れ替えたりしてもやはり調子が悪い。
SSDの書き込み寿命が気になる所ですが、エラーで何度かWindowsが起動しなくなったため再インストールするも、まれにブルースクリーンが・・・。
なんだろう?こいつは。やっかいなのが、一度再現しなくなるとしばらく正常に動いてしまうのです。
購入したディスクの初期不良も考えられたので、以前セットアップしておいたLinaxで起動してみると、正常に動き、インターネットも普通にできる。フラッシュ動画も普通に動く。
次に以前構築したWindows8のカスタマープレビュー版をインターネットに接続しないで起動確認。しばらく普通に動いていたのですが、再起動させたら、システムが破損したらしく、全く起動しなくなりました・・・。Windows7用の修復ディスクでスタートアップ修復をかけたら起動するようになりましたが・・・。
ということは、新しく購入したドライブが問題とは言いきれないわけです。Linaxは全然平気なのになぜ??
電源不良も考えて、会社から電源チェッカーを借りてきて確認するが、値は異常なし。まぁ、このチェッカーでエラーが出るようでは、確実に現象出ると思うので、完全には当てにできないが、とりあえずOK。
メモリは古いものを使ってみてもブルースクリーンがでたり、急に再起動するのは変わらないので、メモリが原因ではない?
そこで、現在刺さっているPhenom 2 X6 1100Tを以前使っていたPhenom 2 X4 945(95W版)に差し替えてみた所、安定した!と思って復旧作業をしていた最中にブルースクリーン・・・。その後もしばらく様子を見たが、やはりまれに現象が出てしまう。でも、X6 1100Tを使ったときの方が明らかに現象が出やすいので、このCPUにも問題があるかもしれないので、複合技でエラーが出るのかもしれない。
次に、CPUはX4 945を使用して、Windows8プレビュー版から新・旧そして混合状態でメモリ診断をかけてみました。
まぁ、このメモリ診断。ベラボーに時間かかるんですよね。このところ仕事の帰りが遅かったので、開始するのも遅い時間になってしまいます。電源付けっぱなしで寝たりしていたのですが、残念ながら各10回繰り返し診断させても、エラーが出ないのです。
そして、懲りずにCPUをX6 1100Tに戻して再度メモリ診断実行、朝画面を確認したところ、「ハードウェアに問題があります」の表示が・・・。これは間違いなくCPUは黒だよねぇ。ということで犯人1人はX6 1100Tと決め、こいつは退場決定。
問題は忘れた頃にブルースクリーンやら、再起動しようとすると起動できなくなったりすることであって、残されるのはマザーボード?という仮説ができたわけです。
これはマザーボードを新調しなければならないのか??せっかくコストを抑えて長く使う予定だったシステムなのに。
なかなかマザーボード購入の決断が出せなかったので、最後のあがきとして、新品の予備電源をセットして、X4 945と旧メモリ6GBの状態で電源設定を2時間後スリープに入るようにして起動させ放置。
2時間以上してから、確認したところ、電源が入りっぱなしでしかもモニタには何も写らない状態でフリーズした模様。
こりゃダメだ、あきらめてマザーボードとそれ用のCPUを買うことにしよう!今度はPC-AT互換機を組むようになってから、ずっとAMD一筋だったけど、intelにしてやる!
ということで、買いに行って来ました。これできっとブルースクリーンに悩まされることはないだろう〜。などと思い、組み立て、そしてOSの再インストール。SSD用の設定をあれこれやっている最中になんとまたもやブルースクリーンが!!
いったい何なんだよ!直らないじゃないかよ〜。
途方に暮れる私でございました。すっかり記事書き始めてから日にちをまたいでしまった・・・。ああ、やっぱり寝るのは午前2時か・・・。これが2週間続いているから、もう体調も悪いし、直ってくれないと年賀状も作れないしで、頭いたいです・・・。
ねこの窓の向こう側
管理人のWebサイト。北海道札幌より空冷VOLKSWAGENを語っております。
『写真共有サイト フォト蔵』管理人のアルバム
管理人が趣味で撮影した写真を公開しております。


4