↑上のタイトルをクリックするとTOPページに飛びます。右系左系を問わずコメント、トラックバック大歓迎です。URLの提示など出典を明示していただければ引用は自由です。また、「○○ならば○○という結論になる」というような理論、考え方といったものに著作権はありませんから、同意できる部分は自己責任で、ご自分の意見として使っていただいてOK。
「時が熱狂と偏見をやわらげた暁には、また、理性が虚偽からその仮面を剥ぎ取った暁には、そのときこそ正義の女神はそのはかりの均衡を保ちながら、過去の賞罰の多くに、そのところを変えることを要求するであろう」 ラダー・ビノド・パール判事の判決文より。 ランキング支援クリック受付中 ![]() |
政治家へのテロ憂える声 加藤氏の実家全焼事件 2006年08月18日22時18分 山形県で加藤紘一・自民党元幹事長の実家と事務所が全焼した事件で、右翼団体幹部による放火の疑いが強まっていることから、政治家へのテロと見て懸念する声が政界で上がっている。ただ、小泉首相をはじめ夏休み中の国会議員が多いこともあり、政府・与党の反応は総じて鈍い。 「危険な日本になりつつある」「日本は大政翼賛的になっている。右傾化の流れはよくない」。18日、加藤氏や山崎拓・自民党前副総裁、船田元・党憲法調査会長、中谷元・元防衛庁長官らが開いたアジア外交をめぐる会合では、出席者から事件を憂える声が相次いだ。 17日には自民党の逢沢一郎幹事長代理が記者団に「靖国神社やアジア外交のあり方についての加藤氏の発言に対する悪意を持った行為なら、断固容認できない。そのことは党として改めて確認しなくてはならない」と強調している。 18日の会合では「首相が事件について何も発言しないのはおかしい」という意見も出た。首相と安倍官房長官は事件のあった15日午後から夏休みで、事件に関するコメントの発表はなく、記者会見も行われていない。 民主党の小沢代表は18日、岩手県での記者会見で事件について「社会的に嫌な雰囲気を感じる。日本の社会的風潮がこういう行為を助長するようなら、非常に危険で遺憾に思う」と語った。 http://www.asahi.com/politics/update/0818/006.html |
箱を開けて「妖怪」を解き放った小泉首相 ◆ナショナリズムという「妖怪」 (略) さらに問題は、犠牲になったのは日本だけではなく、日本が侵略したアジアの国々で日本以上に多くの犠牲者を出したという事実を無視していることだ。その歴史を直視せず、総括もせずに、参拝は日本の国内問題であるとか「心の問題」であると称して、きちんとした説明責任を果たしてこなかった。その結果、アジアの人々の憤激を招き、それがまた日本国内の反発を招いて、ナショナリズムという“妖怪”を解き放ってしまったのだ。 今年の靖国参拝直後には記者会見を開き、珍しく長めの発言を行ったが、その報道を読んでみても、靖国参拝批判に対する反発の言葉はあっても、首相はどういう思いで、A級戦犯が合祀されていることで多くの論議を招いている靖国神社を参拝するのか、さっぱり見えてこない。 例えば、「私はA級戦犯のために行っているんじゃない。戦没者全体に対して哀悼の念を表するために参拝しているんです」と述べている。この説明なら、靖国参拝の後で全国戦没者追悼式に出席しているのだから、それで十分ということになる。むしろ事情のわからない中国や韓国の人々は、靖国参拝には別の意図があってそれを隠しているのではないかという疑念を抱きかねないだろう。 さらに悪いのは以下の発言だ。「いつ参拝にいっても、何とか争点にしよう、混乱させよう、騒ぎにしよう、国際問題にしようとする勢力がある。いけないと言ったって、日本は言論の自由が認められているからどうにもならない」。これでは、日本国内で参拝批判をする人々がまるで中国や韓国に媚びて騒ぎを起こし、「言論の自由」を侵しているかのように聞こえる。偏狭なナショナリズムをかき立てかねない発言だ。 中国情報局(サーチナ) 2006/08/18(金) 10:05:09更新 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0818&f=column_0818_001.shtml |
A級戦犯分祀では靖国問題解決できず、政府方針 2006/08/16 21:19 【ソウル16日聯合】政府は靖国神社参拝問題に関連し、A級戦犯が分祀(ぶんし)されたとしても日本の政治指導者による参拝は受け入れられず、問題の根本的な解決は不可能とする見解をまとめたことが16日、明らかになった。 (略) 別の政府当局者も、靖国神社は単なる戦犯合祀というレベルを超えた、日本の過去と結びつく歴史認識問題との点で見過ごすことはできないと話している。 韓国 連合ニュース http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006081613800 |
●A級戦犯「除外」通らず A級戦犯が合祀(ごうし)されている神社で頭を下げながら、その対象はA級戦犯ではないという理屈は成り立たない。 確かに首相はA級戦犯を「戦争犯罪人」と認めており、その点では東京裁判を頭から否定する人たちとは一線を画している。A級戦犯のために行っているのではないし、過去の戦争を正当化するつもりもないというのは、本心だろう。 だが、そのことと、靖国参拝との間には大きな飛躍がある。境内にある戦争博物館「遊就館」が示すように、靖国神社はあの戦争を自存自衛のやむを得ぬものだったとする歴史観を映している。そこにA級戦犯もまつられているのだ。 一部に許せない人がいるから、圧倒的多数の戦没者に哀悼の念を持って参拝してはいけないのか――。首相は15日にそうも語った。中韓批判と同様に、そこではA級戦犯の問題が「一部」と矮小(わいしょう)化される。国を破滅に導いた政治指導者らの責任と、その霊をまつる神社を時の首相が参拝することの意味を軽んじているとしか思えない。 「戦没者」という首相の言い方も不正確だ。靖国神社にまつられているのは国に殉じて亡くなった「戦死者」が中心で、軍人軍属がほとんどである。広島、長崎の被爆者や空襲による民間人の犠牲者は対象になっていない。首相が「多くの戦没者」を悼むにふさわしい場所とは言えない。 朝日新聞 8月16日政治面より前回の続き |