■年末笑い収めニュースその(1)
クリスマスの忙しい時期を狙ったかのように、いろいろと香ばしい社説やらニュースやらが飛び込んできましたが、とりあえず第一弾。
盧大統領「軍隊に行けば人間が腐る」
問題発言連発の盧大統領に反発広まる
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の常識知らずのたわ言も、ついにここまできたのか。常識ある一般人には思いもつかないような言葉が国家の最高指導者の口から発せられるのを目の当たりにし、ショックを受けたという人々の声が続出している。
(略)
青瓦台(大統領府)のホームページの掲示板にも、盧大統領の発言を非難する書き込みが殺到した。
「あなたは1、2歳の幼児か」という表現はまだ上品な方だ。政界でも与野党を問わず非難の声が相次いでいる。野党ハンナラ党のキム・ヒョンオ院内代表は「ドラマ『太祖王建』に出てくる奴隷の末路を見るかのようで、とても哀れに思える」と述べた。同党の議員総会では、「精神病患者」(金容甲〈キム・ヨンガプ〉議員)、「サイコ(多重人格者)」(金淇春〈キム・ギチュン〉議員)といった激しい非難も飛び出した。また、民主労働党のチョン・ホジン副スポークスマンは「国民生活の問題が切実な中で、これほどまでに愚かな発言が現職の大統領の口から出てくるのかと、ただただ情けない思いだ」と述べた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/24/20061224000009.html
|
発言もそうですが、写真がナイスですね(笑
上着のポケットに片手くらいならともかく、国家元首が、公式会見で、パンツのポケットに両手を入れる、というシーンはなかなか見られません。前代未聞じゃないでしょうかね。
のむひょん大統領本人は
「ポケットに手を入れるのは個人の自由ニダ」くらいに思っているのかもしれませんが、国家元首の非礼は「国家の恥」となりますからね。朝鮮日報も狙ってこの写真を掲載したのでしょう。
■礼儀とは何か?
礼儀というのは「個人の価値観」ではなく「共同体の価値観」となります。
保守な方、ネット右翼的な方というのは、個人よりも共同体の価値観、集団のルールを重視します。
ところがサヨクな方は、個人の価値観を絶対視(あるいは神聖視)しているので、礼儀作法を無視する傾向があります。思想的にサヨクな方は、ルールを守らないし、注意されると逆切れする、自己正当化の為になら暴力行為をも正当化する、などの傾向が見られます。
のむひょん大統領の言動は、サヨクな方の行動そのままなのです。
■国旗・国歌
サヨクな方は、個人主義・自己中心的ですから、自分の行動が周囲からどのように見られているのかを考えるという発想がありません。のむひょん大統領もそうですね。
身近な例で言うと、国旗国歌問題があります。
卒業式で国歌斉唱の時に立ち上がらず、着席したままでいるサヨク君がいるとしましょう。彼の心情はそれで満足するのかも知れません。
サヨクな方は自己完結で終わりですから。
しかしながら人間の社会というのは自分一人だけでなんとかなるものではありません。人間というのは集団の中で生活しているのですから、他者とのかかわりが問題になってきます。
国歌斉唱を拒否して着席しているサヨク君は、第三者の視点からはどのような評価になるのでしょうか。
まず間違いなく「非礼な奴」「協調性がない奴」と評価されます。
公の行事において、個人的感情によって秩序を乱すような人間を、積極的に採用する企業はないでしょう。
■教育の現場で
「君たちには国歌を歌わない権利」がある。みたいなトンデモ教育をする教師が少なからずいるようですが、これは生徒の為の教育なのでしょうか?
面接試験で「自分は卒業式で国歌を歌わずに着席していました!」と胸を張って言うことがプラス評価になるのでしょうか?
サヨクな方を含めて、そういう指導をする教師はまずいないでしょう。少なくとも、入社試験でそんなことを公言したら真っ先に落とされますよね。
社会の秩序よりも個人的感情を優先するような人間は、屁理屈をつけて会社のルールを守らない可能性が高いし、顧客とトラブルになる可能性も高い。個人の事情で会社の金をちょろまかすかも知れないし、企業秘密を売り渡すかも知れない。大抵の企業では、そういうマイナスの評価を受けることになるからです。
このように考えると、「サヨク教師」は、生徒の為の教育をしているのでなく、自らの政治的主張を知らしめる為に「生徒を利用している」だけということがわかるでしょう。
■人の振り見て我が振りなおせ
のむひょんの姿を見て「馬鹿だな〜」と思う人は正常です。
主張の内容以前に、礼儀作法ができていない人間というのは馬鹿にされるものなのです。
この、のむひょんの姿は国旗国歌を否定する「サヨクな方」そのままであることを、サヨクな方々は知るべきでしょう。
サヨクな方にもメリークリスマス→

3