●A級戦犯「除外」通らず
A級戦犯が合祀(ごうし)されている神社で頭を下げながら、その対象はA級戦犯ではないという理屈は成り立たない。
確かに首相はA級戦犯を「戦争犯罪人」と認めており、その点では東京裁判を頭から否定する人たちとは一線を画している。A級戦犯のために行っているのではないし、過去の戦争を正当化するつもりもないというのは、本心だろう。
だが、そのことと、靖国参拝との間には大きな飛躍がある。境内にある戦争博物館「遊就館」が示すように、靖国神社はあの戦争を自存自衛のやむを得ぬものだったとする歴史観を映している。そこにA級戦犯もまつられているのだ。
一部に許せない人がいるから、圧倒的多数の戦没者に哀悼の念を持って参拝してはいけないのか――。首相は15日にそうも語った。中韓批判と同様に、そこではA級戦犯の問題が「一部」と矮小(わいしょう)化される。国を破滅に導いた政治指導者らの責任と、その霊をまつる神社を時の首相が参拝することの意味を軽んじているとしか思えない。
「戦没者」という首相の言い方も不正確だ。靖国神社にまつられているのは国に殉じて亡くなった「戦死者」が中心で、軍人軍属がほとんどである。広島、長崎の被爆者や空襲による民間人の犠牲者は対象になっていない。首相が「多くの戦没者」を悼むにふさわしい場所とは言えない。
朝日新聞 8月16日政治面より前回の続き
|
■朝日新聞の怪しげな算数
まず、
「魂は平等」というのが靖国神社の教義になります。
靖国神社に祀られているのは、平成16年10月17日の時点で、246万6532柱となっています。そのうちA級戦犯に分類されているのが14名です。
内訳は死刑が執行されたものが7名。
獄死した者が5名。
裁判中に病死した者が2名です。
全体の比率で考えると
0.0006%に過ぎません(端数切り上げ)。
客観的に見れば「靖国参拝=A級戦犯を中心に参拝」という理屈こそ成り立たないと思います。
朝日新聞は、「A級戦犯は特別な存在である」としたいようですが、これは無理な話。なぜならば、魂は平等であるというのが靖国の教義だからです。
靖国の教義を信じなければ靖国神社には何も存在しないわけで、靖国神社には遺骨も遺品も位牌もありませんからA級戦犯も存在しないことになります。
やはり、靖国参拝=A級戦犯に参拝という理屈は無理でしょう。
■敗戦責任の矮小化?
朝日新聞はA級戦犯に「国を破滅に導いた責任」があると言います。
要するに「戦争に負けた責任」があるといいたいのでしょう。
結果として戦争に負けたわけですから、政治家や軍の上層部に責任があることは否めません。その「責任」というものはどの程度のものなのでしょうか。
戦争というのは個人でやるものではなく「国家の行為」です。
国家として戦争を遂行する以上、政治家や軍の上層部が戦争を指揮指導するのは「職務」です。故意に(お金と引き換えに情報を売ったり、わざと負けるように仕向けた)なら別ですが、
職務を誠実に遂行した結果として戦争に負けたとしても、法律上の責任は問えません。
戦史の研究や近代史の研究など学術的な意味で、「敗北の責任が誰にあるのか?」という考察は必要ですが、
政治的な意味での責任追及はそもそも無理なんです。
しかもA級戦犯というのは、戦争に敗北したことによって裁判で処罰されたわけですから、敗戦責任も同時に償ったと見るべきでしょう。
整理するとこうなります。
(1)そもそも国内法上は罪がない。
(2)国際法上の責任があったとしても、すでに命で償っている。責任は消滅している。
朝日が言う、「A級戦犯の責任が矮小化されている」という理屈は、国内法、国際法に関する無知からきているものと思います。
■靖国の歴史的経緯
戦争で命を落としたものは靖国神社に神として祀る。というのが国家の方針でした。つまり「約束」があったわけですね。
日本と言う「国家の歴史」が連続している以上、
(1)戦没者は靖国神社に祀らなければならない。
(2)靖国神社以外に適切な追悼施設はない。
この点は日本の特殊事情ですから他国と比較する意味はありません。
靖国神社は、民間人犠牲者を追悼する施設ではありませんが、だからといって「靖国神社の歴史的経緯」がなくなるわけではなく、「約束」が無効になるわけでもありません。
日本国の首相になる以上、靖国神社に参拝し戦没者を追悼することは「約束」であり、「義務」と言えるでしょう。政府が戦争を遂行するにあたって多くの国民を戦場に送りました。志願も強制もありましたが「多くの国民に協力してもらった」というのは客観的事実です。
政権が変わったからと言って、過去の戦没者を無視してよいという理屈な成り立ちませんし、外圧に負けて戦没者をないがしろにするような行為は「恥ずかしい」と思わないと、資源の奪い合いが始まった激動の21世紀に日本という国は生き残れないでしょう。
クリックで続くかも→

0