2019/3/3 23:56
今日も酷い大気汚染の大連です。風が吹くのを待つしかありません・・・。まとまった雨なんて最後に降ったのはいつのことですかねえ・・・。
この大気汚染、PM2.5濃度に対して、誰一人、疑問に思わず「お上」に対して建議、献策しないところが、この国の人民であり国体なのでしょう。

今朝8時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5の数値は日本基準の約5倍といった汚染度です。せっかくの週末ですが、今日も「引きこもり」決定です。

同日同時間の地図です。海を越え、対岸の山東半島威海市、煙台市、蓬莱市も大連と同じレベルです。

同日同時間です。こちら私が「セカンドオピニオン」として使っているサイトでは「青泥窪橋(大連駅)」のPM2.5の数値は日本基準の約3倍ですね。まあ3倍も5倍も「五十歩百歩」で一緒です(泣)。
さて、個人的に日本株を少し嗜んでいまして、年に1、2回、ありがたいことに株主優待券が送られてきます。この株主優待券という制度は日本だけと聞いています。普段はこちら大連に居ますので使う機会はないんですが、日本に帰った時は利用しています。私個人だけでなく、家族みんなが楽しめますし、お会計を気にせず食べられますので、かなり嬉しい制度です。主婦は365日、一日三回の食事の支度に加えて後片付けもあります。ここぞという時の外食やテイクアウトの誘いは結構感謝されますね。

送られて来た株主優待券の一部(飲食店チェーン系)です。マクドナルド、吉野家(京樽、はなまるうどん)、プレナス(ほっともっと、やよい軒・・・)、松屋(松のや、松乃家、チキン亭)、すかいらーく(ガスト、バーミヤン、ジョナサン・・・)です。ということで、日本では大体これらを使ってタダで食事をさせてもらっています。今回の一時帰国で日本で食べた物です。
まずは自腹で食べた日本の味=おにぎり、です。

帰国した空港で食べたおにぎりです。左はネット記事を見て、そのネーミングから気になっていたローソンのおにぎり「悪魔のおにぎり」ですが、「こんなものかな」といった感じで、自分はパッケージに記載されているように「やみつき」にはなりませんでした。ローソンのおにぎりはパラパラご飯ではないので、個人的には今一つです。

こちらは最近24時間営業問題で物議をかもしている、セブンイレブンのおにぎり「ばくだんむすび」です。これまた「ネーミング先行」の印象でした。

松屋の朝定食「ソーセージエッグW定食(450円)」です。バランスが良いので、毎朝食べたいメニューです。株主優待券を使ってタダで頂きました。

同じく松屋で「鶏と玉子の味噌煮込み鍋膳 生野菜セット(710円)」です。火が付いているので、最後食べ終わるまでグツグツと熱さが続きます。ごろごろチキン、ネギたっぷり、合わせみそ風味は満足度が高かったです。大連では楽しめない味です。株主優待券を使ってタダで頂きました。

松屋の揚げ物系「松のや」の「ロースかつ&海老フライ2尾定食(880円)」です。揚げたてなのでサクサク、そしてかなりのボリュームです。ご飯、みそ汁、漬物は全てお替り自由です。株主優待券を使ってタダで頂きました。
松屋の株主優待券は金額にかかわらず一枚で好きな定食が一つ選べるので重宝しています。先月のオールナイトニッポンでココリコの遠藤章造さんが「松屋愛」を熱く語っていましたが、気持ちは分かりますね。

弁当屋チェーン「ほっともっと」の「のり弁(大盛、350円)」と「特製豚汁(100円)」です。昭和の味ですねえ。日本の弁当屋の米は本当に美味しいです。中国はとにかく御飯が不味くてねえ。株主優待券を使ってタダで頂きました。

マクドナルドの「朝マック」で「ビッグブレックファスト デラックス(700円)」です。ホットケーキ3枚、マフィンにソーセージパティ、スクランブルエッグ、ハッシュポテトとかなり豪華ですが、朝からこの価格ではねえ。株主優待券を使ってタダで頂きました。

中華料理チェーン店の「日高屋」で食べた「チャーハン大盛(560円)」と「餃子(230円)」です。パラパラチャーハンと薄皮でカリッとした焼き餃子は「本場」中国では食べられません。ローカル食堂では油ベトベトチャーハンと水餃子が一般的ですから・・・。日高屋の株は持っていないので自腹です。
「中国は中華料理が美味しい?!」、「食は広州に在り?!」
日本人でグルメ目当てに中国へ、広州へ、って聞いたことないですねえ。
「灯台下暗し」
日本三大中華街(横浜・神戸・長崎)で「十分」なんですよ。いや「本場越え」しているんじゃないですかね。これが日本人が出した答えなんだと思います。「Season7(!)」が終了した『孤独のグルメ』の松重豊さん演じる井之頭五郎も台湾にこそ行きましたが、大陸には行きませんでしたしね(笑)。

十日ほど前、夜に青山一丁目の「草月ホール」へ行って、千原兄弟が毎月行っているトークライブ「チハラトーク」を観てきました。

なかなか私の帰国日程と公演日が合わないのですが、同ライブを観るのは二回目です。このホールはどの席もステージから近さが感じられて良いんですよ。
この日のトーク内容ですが、平成の進化した文房具の話、お寺の坊主ムカつくの話、千葉県のマスコットキャラクターであるチーバくんの話・・・などあっという間の二時間でした。この日のゲストは「爆笑問題」の所属事務所で有名な「タイタン」の若手コンビ「ウエストランド」でした。彼らの居酒屋店員の話は面白かったです。
蛇足ながら「爆笑問題」は時事ネタを多く扱いますが、日本だから出来るのであって、言論報道出版の自由が無い中国だったら確実に投獄、死刑ですね(笑)。
一時帰国した日本では毎日が楽しくて一日が12時間に感じられます。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
この大気汚染、PM2.5濃度に対して、誰一人、疑問に思わず「お上」に対して建議、献策しないところが、この国の人民であり国体なのでしょう。

今朝8時の市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の大気データです。PM2.5の数値は日本基準の約5倍といった汚染度です。せっかくの週末ですが、今日も「引きこもり」決定です。

同日同時間の地図です。海を越え、対岸の山東半島威海市、煙台市、蓬莱市も大連と同じレベルです。

同日同時間です。こちら私が「セカンドオピニオン」として使っているサイトでは「青泥窪橋(大連駅)」のPM2.5の数値は日本基準の約3倍ですね。まあ3倍も5倍も「五十歩百歩」で一緒です(泣)。
さて、個人的に日本株を少し嗜んでいまして、年に1、2回、ありがたいことに株主優待券が送られてきます。この株主優待券という制度は日本だけと聞いています。普段はこちら大連に居ますので使う機会はないんですが、日本に帰った時は利用しています。私個人だけでなく、家族みんなが楽しめますし、お会計を気にせず食べられますので、かなり嬉しい制度です。主婦は365日、一日三回の食事の支度に加えて後片付けもあります。ここぞという時の外食やテイクアウトの誘いは結構感謝されますね。

送られて来た株主優待券の一部(飲食店チェーン系)です。マクドナルド、吉野家(京樽、はなまるうどん)、プレナス(ほっともっと、やよい軒・・・)、松屋(松のや、松乃家、チキン亭)、すかいらーく(ガスト、バーミヤン、ジョナサン・・・)です。ということで、日本では大体これらを使ってタダで食事をさせてもらっています。今回の一時帰国で日本で食べた物です。
まずは自腹で食べた日本の味=おにぎり、です。

帰国した空港で食べたおにぎりです。左はネット記事を見て、そのネーミングから気になっていたローソンのおにぎり「悪魔のおにぎり」ですが、「こんなものかな」といった感じで、自分はパッケージに記載されているように「やみつき」にはなりませんでした。ローソンのおにぎりはパラパラご飯ではないので、個人的には今一つです。

こちらは最近24時間営業問題で物議をかもしている、セブンイレブンのおにぎり「ばくだんむすび」です。これまた「ネーミング先行」の印象でした。

松屋の朝定食「ソーセージエッグW定食(450円)」です。バランスが良いので、毎朝食べたいメニューです。株主優待券を使ってタダで頂きました。

同じく松屋で「鶏と玉子の味噌煮込み鍋膳 生野菜セット(710円)」です。火が付いているので、最後食べ終わるまでグツグツと熱さが続きます。ごろごろチキン、ネギたっぷり、合わせみそ風味は満足度が高かったです。大連では楽しめない味です。株主優待券を使ってタダで頂きました。

松屋の揚げ物系「松のや」の「ロースかつ&海老フライ2尾定食(880円)」です。揚げたてなのでサクサク、そしてかなりのボリュームです。ご飯、みそ汁、漬物は全てお替り自由です。株主優待券を使ってタダで頂きました。
松屋の株主優待券は金額にかかわらず一枚で好きな定食が一つ選べるので重宝しています。先月のオールナイトニッポンでココリコの遠藤章造さんが「松屋愛」を熱く語っていましたが、気持ちは分かりますね。

弁当屋チェーン「ほっともっと」の「のり弁(大盛、350円)」と「特製豚汁(100円)」です。昭和の味ですねえ。日本の弁当屋の米は本当に美味しいです。中国はとにかく御飯が不味くてねえ。株主優待券を使ってタダで頂きました。

マクドナルドの「朝マック」で「ビッグブレックファスト デラックス(700円)」です。ホットケーキ3枚、マフィンにソーセージパティ、スクランブルエッグ、ハッシュポテトとかなり豪華ですが、朝からこの価格ではねえ。株主優待券を使ってタダで頂きました。

中華料理チェーン店の「日高屋」で食べた「チャーハン大盛(560円)」と「餃子(230円)」です。パラパラチャーハンと薄皮でカリッとした焼き餃子は「本場」中国では食べられません。ローカル食堂では油ベトベトチャーハンと水餃子が一般的ですから・・・。日高屋の株は持っていないので自腹です。
「中国は中華料理が美味しい?!」、「食は広州に在り?!」
日本人でグルメ目当てに中国へ、広州へ、って聞いたことないですねえ。
「灯台下暗し」
日本三大中華街(横浜・神戸・長崎)で「十分」なんですよ。いや「本場越え」しているんじゃないですかね。これが日本人が出した答えなんだと思います。「Season7(!)」が終了した『孤独のグルメ』の松重豊さん演じる井之頭五郎も台湾にこそ行きましたが、大陸には行きませんでしたしね(笑)。

十日ほど前、夜に青山一丁目の「草月ホール」へ行って、千原兄弟が毎月行っているトークライブ「チハラトーク」を観てきました。

なかなか私の帰国日程と公演日が合わないのですが、同ライブを観るのは二回目です。このホールはどの席もステージから近さが感じられて良いんですよ。
この日のトーク内容ですが、平成の進化した文房具の話、お寺の坊主ムカつくの話、千葉県のマスコットキャラクターであるチーバくんの話・・・などあっという間の二時間でした。この日のゲストは「爆笑問題」の所属事務所で有名な「タイタン」の若手コンビ「ウエストランド」でした。彼らの居酒屋店員の話は面白かったです。
蛇足ながら「爆笑問題」は時事ネタを多く扱いますが、日本だから出来るのであって、言論報道出版の自由が無い中国だったら確実に投獄、死刑ですね(笑)。
一時帰国した日本では毎日が楽しくて一日が12時間に感じられます。

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649