日々、ご訪問ありがとうございます。
個人的なことですが、今年も一年間、平穏無事に過ごすことが出来ました。異国に居るにもかかわらず、年初には初詣、お盆には里帰りとお墓参りを欠かさないお蔭、と勝手に解釈しています。
今年はこちら中国でも名高い高倉健さんが亡くなられました。11月19日付け大連地元紙『半島晨報』では、なんと4ページ(B01〜04ページ)にわたっての「大大特集」です。新聞4ページですよ(!!!)。その健さんの言葉で「日本人に生まれて本当に良かった」というものがあります。中韓を意識しての発言ではないと思われますが、私はしみじみこの言葉を噛み締めています。
日本国内では有りえない数値の大気汚染に加え、人民の賃金上昇に伴い、物価も随分上がりました。もともと質やサービスという概念が皆無の社会主義国です。円安も加わって、今年は「高くて、(物が、質が、労働とサービスが)悪い」という新時代の到来が実感できた年だったと思います。更に「コスパ」だけしか利点と競争力を持たない国です。実際、大連の日本人は目に見えるように減り、日系エアラインの乗客数も、私が乗って感じた印象は、日本人と中国人の利用者の比率が逆転しているように見えます。「満州国の玄関」と称されたここ港町・大連ですが、今や日本人ツアーと街中で遭遇するのも皆無に近いですね。
当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加させてもらっているのですが、中国に長期滞在し、現地から発信されているブロガーさんも減少の一途ですね。もはやそれだけ今の中国に「美味しさ」やメリットは感じられなくなったということなんでしょう。また健康第一、安全第一という日本人の常識と、あまりに乖離しているこの国の現実も原因かもしれません。正直申し上げて、仕事のためとはいえ、あらゆる面で毎日辛いですよ、ホント・・・。歳のせいかもしれませんが、日系エアラインに乗って大連を離陸、飛行機の窓から日本列島が見えてくると、何故かウルウル来てしまいますもの。それほど日本と中国って「別世界」なんですよ。「安心」と「信頼」が極端に欠如した、歪(いびつ)な経済大国ですからね。
「中国を離れて本帰国」。これは今のご時世、最大の「勝ち組」行為だと思います。日本人としてだけではなく、一人の人間としてもです。それだけこの国には「毒」が多すぎるのです。「環境が人を育てる」とも言います。私は中国を離れ、次の新たな出発を決断された日本人の方々には最大のエールを送りたいです。ちょうど円安ですから、一気に元を円に換えて、最後ぐらいは自分にちょっとリッチなご褒美をあげてもいいんじゃないですかね。神様(奥様?!)も許してくれると思いますよ(笑)。
今年はコミュニケーションアプリ「LINE」が、更にはここ数日でグーグルの電子メールサービス「Gmail」が使えなくなっています。今やライフラインの一つであるインターネットの「無慈悲な」利用制限は、海外で生活する日本人にとって、またビジネス的にも、本腰を置く長期滞在を苦しめる現実でもありますね。
今年の当ブログ、このエントリーを含めての総エントリー数は53でした。この「ティーカップ」ブログは、「FC2」ブログや「ヤフー」ブログ同様、中国国内ではアクセス禁止となっていて、中国国内からは普通に見ることが出来ません。逆にその分、「お上」の顔色を伺わずに自由な事を書き込んでいますし、「支那人」訪問者からの「ご指導ご鞭撻」も回避できています。営利や売名目的は皆無ですし、相互リンクですら受け付けていない「異質な」ブログかもしれませんが、私的には非常に快適な「部屋」でもあります。ともあれ、毎日多くの方に御訪問いただきました。また毎回のエントリーの最後にお願い申し上げている「にほんブログ村ランキング」へのワンクリックも多くの方から御協力いただきました。
今年も一年、私の駄文にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。来年もまた他人とは違った目線から、一味違った内容を書けるように努力していきます。
皆様も良い年をお迎え下さい。
来年が素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
「中国遼寧省大連で生きるおっさん」管理人
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。