2018/9/12 23:24
すっかり秋に入った大連です。
今日はやや早い帰宅となりました。一か月以上日本で生活したので、大連に戻るも未だ体とメンタルが慣れません。特に空気と油ですね。今日の夕食はフルーツの盛り合わせにしました。今は桃が安くて美味しいです。スイカもまだ多く見かけます。

買い物帰りに丘に登って撮った、夕暮れ時の労働公園「緑山」と電視塔です。
日本は台風や地震で大変な事になりましたね。心が痛みます。ただ他国ではありえないような民度の高さと復旧のスピードは常日頃海外、それも中国から見ていると驚異的でもありますね。本当に凄い国だと思います。
本日の日本における「支那人」の不祥事は「自宅まで女性の後をつけわいせつ行為」ですか。日大に来た留学生で季勇豪容疑者(24)だそうです。詳細はこちらです。
さて、今日のエントリーも日本での夏休み中のネタで飲食ネタです。B級グルメばかりですが、皆、美味しくいただきました。こちら大連では「美味しく」食べられないものばかりですね。

牛丼御三家「吉野家」の「鰻重セット(一枚盛)」です。ウナギはふわふわでしたね。860円でした。

こちらも牛丼御三家「松屋」で、とんかつ業態「松のや」の「ロースかつ&ヒレかつ2枚定食」です。880円でした。揚げたてサクサクのかつは絶品です。ご飯、味噌汁、漬物はお替り自由です。
日本の定食屋のご飯は本当にレベルが高いです。中国は米が不味くてねえ・・・。ふっくらご飯なんてまず食べられません。外食は「だま」ご飯ばかりですよ。「安心・安全・美味しい」で世界一なのが日本の米ですが、こちらは「不安・危険・不味い」です。

吉野家と松屋は株主なので優待券を使って無料で食べています。あとはプレナスグループも株主なので、お弁当の「ほっともっと」や定食屋の「やよい軒」で無料で食べています。家族には喜ばれます。松屋の株優はマック同様、価格に左右されずどんな定食(セット)でも選べますから、実に使い勝手が良いです。

海鮮居酒屋チェーン「磯丸水産」の「まぐろ漬け丼(大盛り)」です。800円超でしたね。24時間営業の居酒屋は便利です。もっぱら食事利用です。

こちらはある市役所に行った時、中にあった食堂で食べた「唐揚げ定食」です。600円でした。「お役所メシ」ですね。

こちらは地元で食べた「赤魚の焼き魚定食」です。900円でした。玄米に選択可ということでお願いしました。中国(大連)では焼き魚料理も焼き方が酷く、素材が生かした焼き方が出来ません。消し炭みたいなサンマがマイカルなどで売られていますね。しかも高額です。

地元のラーメン屋さんで「つけ麺」です。あっという間に完食しました。

お店が変わって「とんこつ塩 味玉ラーメン」です。890円でした。濃厚なスープです。

お店が変わって「塩ラーメン(中盛)」です。730円でした。昔ながらの味です。

帰国前夜は行きつけのカレー屋さんの「2カレーセット」です。1300円でした。焼きたての大きなナンはお替りOK(一枚)です。マンゴープリンとアイスチャイも美味しいです。いつも家族で行くので、人数も覚えられ、店員のインド人の方は本当によくしてくれます。

日本はビールも美味しいです。中国とは違って良い水が手に入るからです。左はサッポロの「プレミアムエビスマイスター」です。書かれているキャッチフレーズは「匠の逸品」です。右はサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」です。書かれているキャッチフレーズは「醸造家の夢」です。

左はキリンのチューハイ「氷結」の期間限定品でマンゴー味です。女性向きですかね。右は「コカ・コーラ」の期間限定、地域限定ボトルです。前回のエントリーでも書きましたが、千葉県の九十九里浜に行った時、海の家に設置されていた自販機で買いました。150円です。飲んだ後、捨てるに惜しく、記念に持ち帰りました。

その土地の名所が描かれた、平成最後のこの夏に売られた限定ボトルは東京だけかと思ったのですが、日本全国で展開していたんですね。
お酒ですが、私はビールを週末に1、2本も飲めば十分です。大連では外で飲む事はまずありませんね。
次から次へと生まれる新製品、期間限定という希少さ、日本での生活は安心安全感に加えて楽しさがありますねえ。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
今日はやや早い帰宅となりました。一か月以上日本で生活したので、大連に戻るも未だ体とメンタルが慣れません。特に空気と油ですね。今日の夕食はフルーツの盛り合わせにしました。今は桃が安くて美味しいです。スイカもまだ多く見かけます。

買い物帰りに丘に登って撮った、夕暮れ時の労働公園「緑山」と電視塔です。
日本は台風や地震で大変な事になりましたね。心が痛みます。ただ他国ではありえないような民度の高さと復旧のスピードは常日頃海外、それも中国から見ていると驚異的でもありますね。本当に凄い国だと思います。
本日の日本における「支那人」の不祥事は「自宅まで女性の後をつけわいせつ行為」ですか。日大に来た留学生で季勇豪容疑者(24)だそうです。詳細はこちらです。
さて、今日のエントリーも日本での夏休み中のネタで飲食ネタです。B級グルメばかりですが、皆、美味しくいただきました。こちら大連では「美味しく」食べられないものばかりですね。

牛丼御三家「吉野家」の「鰻重セット(一枚盛)」です。ウナギはふわふわでしたね。860円でした。

こちらも牛丼御三家「松屋」で、とんかつ業態「松のや」の「ロースかつ&ヒレかつ2枚定食」です。880円でした。揚げたてサクサクのかつは絶品です。ご飯、味噌汁、漬物はお替り自由です。
日本の定食屋のご飯は本当にレベルが高いです。中国は米が不味くてねえ・・・。ふっくらご飯なんてまず食べられません。外食は「だま」ご飯ばかりですよ。「安心・安全・美味しい」で世界一なのが日本の米ですが、こちらは「不安・危険・不味い」です。

吉野家と松屋は株主なので優待券を使って無料で食べています。あとはプレナスグループも株主なので、お弁当の「ほっともっと」や定食屋の「やよい軒」で無料で食べています。家族には喜ばれます。松屋の株優はマック同様、価格に左右されずどんな定食(セット)でも選べますから、実に使い勝手が良いです。

海鮮居酒屋チェーン「磯丸水産」の「まぐろ漬け丼(大盛り)」です。800円超でしたね。24時間営業の居酒屋は便利です。もっぱら食事利用です。

こちらはある市役所に行った時、中にあった食堂で食べた「唐揚げ定食」です。600円でした。「お役所メシ」ですね。

こちらは地元で食べた「赤魚の焼き魚定食」です。900円でした。玄米に選択可ということでお願いしました。中国(大連)では焼き魚料理も焼き方が酷く、素材が生かした焼き方が出来ません。消し炭みたいなサンマがマイカルなどで売られていますね。しかも高額です。

地元のラーメン屋さんで「つけ麺」です。あっという間に完食しました。

お店が変わって「とんこつ塩 味玉ラーメン」です。890円でした。濃厚なスープです。

お店が変わって「塩ラーメン(中盛)」です。730円でした。昔ながらの味です。

帰国前夜は行きつけのカレー屋さんの「2カレーセット」です。1300円でした。焼きたての大きなナンはお替りOK(一枚)です。マンゴープリンとアイスチャイも美味しいです。いつも家族で行くので、人数も覚えられ、店員のインド人の方は本当によくしてくれます。

日本はビールも美味しいです。中国とは違って良い水が手に入るからです。左はサッポロの「プレミアムエビスマイスター」です。書かれているキャッチフレーズは「匠の逸品」です。右はサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」です。書かれているキャッチフレーズは「醸造家の夢」です。

左はキリンのチューハイ「氷結」の期間限定品でマンゴー味です。女性向きですかね。右は「コカ・コーラ」の期間限定、地域限定ボトルです。前回のエントリーでも書きましたが、千葉県の九十九里浜に行った時、海の家に設置されていた自販機で買いました。150円です。飲んだ後、捨てるに惜しく、記念に持ち帰りました。

その土地の名所が描かれた、平成最後のこの夏に売られた限定ボトルは東京だけかと思ったのですが、日本全国で展開していたんですね。
お酒ですが、私はビールを週末に1、2本も飲めば十分です。大連では外で飲む事はまずありませんね。
次から次へと生まれる新製品、期間限定という希少さ、日本での生活は安心安全感に加えて楽しさがありますねえ。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)