2019/4/30 20:36
平成最後の日を迎えました。今日のエントリーは「時代の節目」ということもあって、前回のエントリーの最後に書いた予告を変更します。

今日の大連は朝から酷い大気汚染でした。市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の朝10時の大気データです。「健康に良くない」です。

平成最後の日、大連で迎えた「日の入」です。市中心部「労働公園緑山とテレビ塔」です。この時間になっても酷い大気汚染でした。
新年号「令和」の発表時と同様、本日の天皇陛下の御譲位の様子はこちら中国のマスコミも取り上げています。
写真は全て中国のサイトからの転載です。

1992年10月23日の陛下が万里の長城を御訪問された時の様子です。

2016年、熊本地震の被災地を訪問された時の様子です。陛下が何も敷かれていない体育館の板の間の上を跪(ひざまず)かれ、被災者にお声をかける姿は中国人に驚きを与えました。中国において跪くという行為は下の者が上の者に対して行う行為であり、更には服従や謝罪の意味をも含むからです。何故、中国の皇帝制はあっけなく消え、日本の天皇制、天皇家は続いている(いく)のか?私はこの陛下のお姿にこそ答えがあると思います。
また海外に居る日本人なら、国歌「君が代」の歌詞の意味ぐらい知って(勉強して)から外国に来い、と言いたいですね。ここにも答えがありますから。自分の国の事を知らず(学ばず)に外国に来ることは恥だし、その外国の方々に対しても失礼だと私は考えます。
「小さな事が出来ずに大きな事を成し遂げようとする」、私にはわかりませんね。
以下も中国のマスコミが伝えた本日の御譲位の様子です。








昭和が終わり、平成が始まった時、私はまだ中学生でした。何か「平安」時代みたいな年号だね、と周囲の連中と話していたことをはっきりと覚えています。あれから30年が過ぎ、まさか平成の最後を異国で迎えるとは夢にも思っていませんでしたね。

これは今年のお正月(平成31年1月2日)、陛下最後となる新年一般参賀の時に私が撮った写真です。最後に肉眼で一目拝見したかったからです。本当に最後ということもあって、陛下はお出ましの回数を急遽2回追加して下さりました。
中国が愛して止まない俳優の高倉健さんは2013年、文化勲章を受章した際、「日本人に生まれて本当に良かったと、今日思いました」と言いました。私は今日、本当にそう感じました。
こういうことを書くとすぐ誤解されますけれども、やっぱり最後に書かずにはいられませんね。
天皇陛下万歳!日本国万歳!

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

今日の大連は朝から酷い大気汚染でした。市中心部「青泥窪橋(大連駅)」の朝10時の大気データです。「健康に良くない」です。

平成最後の日、大連で迎えた「日の入」です。市中心部「労働公園緑山とテレビ塔」です。この時間になっても酷い大気汚染でした。
新年号「令和」の発表時と同様、本日の天皇陛下の御譲位の様子はこちら中国のマスコミも取り上げています。
写真は全て中国のサイトからの転載です。

1992年10月23日の陛下が万里の長城を御訪問された時の様子です。

2016年、熊本地震の被災地を訪問された時の様子です。陛下が何も敷かれていない体育館の板の間の上を跪(ひざまず)かれ、被災者にお声をかける姿は中国人に驚きを与えました。中国において跪くという行為は下の者が上の者に対して行う行為であり、更には服従や謝罪の意味をも含むからです。何故、中国の皇帝制はあっけなく消え、日本の天皇制、天皇家は続いている(いく)のか?私はこの陛下のお姿にこそ答えがあると思います。
また海外に居る日本人なら、国歌「君が代」の歌詞の意味ぐらい知って(勉強して)から外国に来い、と言いたいですね。ここにも答えがありますから。自分の国の事を知らず(学ばず)に外国に来ることは恥だし、その外国の方々に対しても失礼だと私は考えます。
「小さな事が出来ずに大きな事を成し遂げようとする」、私にはわかりませんね。
以下も中国のマスコミが伝えた本日の御譲位の様子です。








昭和が終わり、平成が始まった時、私はまだ中学生でした。何か「平安」時代みたいな年号だね、と周囲の連中と話していたことをはっきりと覚えています。あれから30年が過ぎ、まさか平成の最後を異国で迎えるとは夢にも思っていませんでしたね。

これは今年のお正月(平成31年1月2日)、陛下最後となる新年一般参賀の時に私が撮った写真です。最後に肉眼で一目拝見したかったからです。本当に最後ということもあって、陛下はお出ましの回数を急遽2回追加して下さりました。
中国が愛して止まない俳優の高倉健さんは2013年、文化勲章を受章した際、「日本人に生まれて本当に良かったと、今日思いました」と言いました。私は今日、本当にそう感じました。
こういうことを書くとすぐ誤解されますけれども、やっぱり最後に書かずにはいられませんね。
天皇陛下万歳!日本国万歳!

にほんブログ村
ブログのランキングに参加中です。クリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649