2018/2/28 22:22
今日で二月も終わりですね。
今朝の大連は最強クラスの霧で真っ白でした。お昼近くなってようやく霧が晴れるも、夜にはまた霧で、更には久しぶりにちょこっと雨まで降りました。雨なんて何時以来ですかねえ。これが満州大連です。

当然、午前中の大連空港は「機能停止」で、離陸は出来ても着陸は出来ません。取り消しと大幅な遅れが出ました。
中国人、中でも「支那人」はうるさいからねえ。中国系エアラインもまた特にケアしないしね。こんな時は「目糞鼻糞」でお互いカウンターで大声張り上げて喧嘩していますよ。天気が原因ならどうにもならないのにね。私は過去に何度も見てきました。先日の成田のパターンですと、「支那人」は大声で国家を歌って、空港職員に暴行、病院送りにし、逮捕でしたね。
さて、前回の続きです。

「静寂」の海岸の散歩を楽しんで端まで来ると、

小奇麗な橋があります。

歩道もあるので歩いて渡れます。小さな橋です。もちろんこの日はガラガラでしたから、ちょっと車道に出て写真を撮りました。シーズンオフの時期だからこそ出来ることです。

名前は「金湾橋」です。和訳すると「ゴールデンベイブリッジ」ですかね。中国人って本当に「カネ、ゴールド、金色」大好き(笑)。

歩道完備です。

橋の上からは沖に停泊中の「木製小型オンボロ漁船」群が見えます。海はキラキラと輝いています。

蛇足ながら、先々週の日曜日、2月11日の様子です。海が凍っているとこんな感じです。写真は中国のニュースサイトからの転載です。



来た道を戻り、帰ります。はるか遠くには大連「開発区」のランドマークである「大黒山」が見えます。写真中央部です。

砂浜とすぐ目の前の公園にはかなり大型の置物があります。まずはエビ。

魚を捕まえたカニ。

「裏面」です。キモッ!夜はライトアップされるみたいですね。

こちらはタコとエビですか。

ヤドカリです。
この辺の景観作り、そして美的感覚は日本人とかなり違いますね。子供は記念写真に喜びそうですが。

お昼近くなってくるとボチボチ人の姿も見えるようになりました。

来て良かったです。この日は心も洗われました。
最後に旧正月中にほっこりとさせられた街中の風景です。
子供達はお年玉に加えて新しい服、物、おもちゃといったプレゼントが貰えるのも「春節」の楽しみです。

巨大な「ウルトラマン」を買ってもらったようで誇らしげでした。母親も子供も列車内では静かに行儀良く座っていて、育ちの良さを感じさせてくれた親子です。

お婆ちゃんと散歩のようで、可愛いおもちゃを引き連れて、ゆっくりと歩いていました。
異国なんですが、自分がガキの頃の懐かしさを思い出させてくれた風景でしたね。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
今朝の大連は最強クラスの霧で真っ白でした。お昼近くなってようやく霧が晴れるも、夜にはまた霧で、更には久しぶりにちょこっと雨まで降りました。雨なんて何時以来ですかねえ。これが満州大連です。

当然、午前中の大連空港は「機能停止」で、離陸は出来ても着陸は出来ません。取り消しと大幅な遅れが出ました。
中国人、中でも「支那人」はうるさいからねえ。中国系エアラインもまた特にケアしないしね。こんな時は「目糞鼻糞」でお互いカウンターで大声張り上げて喧嘩していますよ。天気が原因ならどうにもならないのにね。私は過去に何度も見てきました。先日の成田のパターンですと、「支那人」は大声で国家を歌って、空港職員に暴行、病院送りにし、逮捕でしたね。
さて、前回の続きです。

「静寂」の海岸の散歩を楽しんで端まで来ると、

小奇麗な橋があります。

歩道もあるので歩いて渡れます。小さな橋です。もちろんこの日はガラガラでしたから、ちょっと車道に出て写真を撮りました。シーズンオフの時期だからこそ出来ることです。

名前は「金湾橋」です。和訳すると「ゴールデンベイブリッジ」ですかね。中国人って本当に「カネ、ゴールド、金色」大好き(笑)。

歩道完備です。

橋の上からは沖に停泊中の「木製小型オンボロ漁船」群が見えます。海はキラキラと輝いています。

蛇足ながら、先々週の日曜日、2月11日の様子です。海が凍っているとこんな感じです。写真は中国のニュースサイトからの転載です。



来た道を戻り、帰ります。はるか遠くには大連「開発区」のランドマークである「大黒山」が見えます。写真中央部です。

砂浜とすぐ目の前の公園にはかなり大型の置物があります。まずはエビ。

魚を捕まえたカニ。

「裏面」です。キモッ!夜はライトアップされるみたいですね。

こちらはタコとエビですか。

ヤドカリです。
この辺の景観作り、そして美的感覚は日本人とかなり違いますね。子供は記念写真に喜びそうですが。

お昼近くなってくるとボチボチ人の姿も見えるようになりました。

来て良かったです。この日は心も洗われました。
最後に旧正月中にほっこりとさせられた街中の風景です。
子供達はお年玉に加えて新しい服、物、おもちゃといったプレゼントが貰えるのも「春節」の楽しみです。

巨大な「ウルトラマン」を買ってもらったようで誇らしげでした。母親も子供も列車内では静かに行儀良く座っていて、育ちの良さを感じさせてくれた親子です。

お婆ちゃんと散歩のようで、可愛いおもちゃを引き連れて、ゆっくりと歩いていました。
異国なんですが、自分がガキの頃の懐かしさを思い出させてくれた風景でしたね。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649