2018/1/30 15:31
大連はこの冬の寒さのピークが過ぎたようです。こちら中国では来月半ばに「新年」を迎えますが、今年の大連は「暖かい」新年になるのではないでしょうか。

先週の雪は大連森林動物園も銀世界に変えたようで、雪中のパンダ写真が公開されました。写真はこちら中国のサイトからの転載です。

「雪とパンダ」の組み合わせは、なかなか日本では見られないですよね。

木登りの姿もなかなか新鮮です。

食べているのはサトウキビですかね。


これは文句なしに可愛いです。対極に位置するのが、日本人の殆どが好意や親しみを持たない中国人(「支那人」)というのが皮肉ですねえ。
大連森林動物園の様子はこちらです。
広大な「大連森林動物園」に行く(1) 虎とホワイトタイガーに圧倒される
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/572.html
広大な「大連森林動物園」に行く(2) 圧巻の象ショーと「パンダ」詐欺、「サーカス」が45日間来るよ
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/573.html
パンダと言えば、日本も去年の秋から東京上野動物園の「シャンシャン」が話題となりましたねえ。日本の動物園は入場料が低く抑えられていますし、子供は無料の所も少なくありません。勉強、体験、触れ合いがいっぺんに出来て、家族連れで行く価値は非常に高いと思います。
我が家のガキも「シャンシャンを見に行きたい、連れて行って!」だったんですが、観覧は「事前申込・抽選制」、更には母親「シンシン」と子の「シャンシャン」を観覧できる時間が1名あたりわずか1〜2分間程度(!)、という凄まじい「壁」でしたので、冬休みに行くのは断念しました。この公式サイト、ビックリですよね。こちらです。
まあパンダだったら、折りたたみ椅子でも持って大連森林動物園に行けば、朝から夜までずっ〜〜〜と見ていられますよ・・・。
「シャンシャン」なんですが経済効果も凄いですねえ。

成田空港から東京の上野や日暮里を結んでいるのが「京成電鉄」です。こちらは成田空港駅に停車中の「スカイライナー」です。格好良いですねえ。上野までは最速41分で、最高速度も160キロです。運賃は高いですが、一度は乗る価値有りです。

こちらは「スカイライナー」ではなく、普通車ですが、車内の中吊り広告です。

で、記念切符が発売、だそうです。

こちらは同じもので、京成高砂駅(東京都葛飾区)で目にした駅構内のポスターです。

限定6000セットですか。でも子供でも買える500円という価格設定は、記念グッズとして良心的だと思います。
手頃な価格だし、良い記念になるし、子供への良いお土産にもなるんで、ダメ元で聞いたら、まだ残っていましたね。

ということで、購入した現物です。

裏表紙です。

中を開けると「シャンシャン」が飛び出してきます。子供はこういう仕掛けに喜びますよね。幼稚園などで作りますから。隣に切符です。

切符のアップです。下町巡りが出来ます。「寅さん」で有名な「柴又」も廻れますし、「亀有」もすぐ目と鼻の先なので『こち亀』の「両さん」のエリアです。
日本は本当にコンテンツ王国で商品力もクオリティーも高いですねえ。次々と新製品が出る、アイデア商品が出る、これは世界でナンバーワンだと思います。コンビニ店内なんて凄いですよね。
中国は?
目を引くオリジナルグッズなど殆ど無し。「偽物」ばかりです(笑)。
中国で買いたいものは?
オヤジやおっさんなら「小姐」ぐらいでしょ(笑)。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

先週の雪は大連森林動物園も銀世界に変えたようで、雪中のパンダ写真が公開されました。写真はこちら中国のサイトからの転載です。

「雪とパンダ」の組み合わせは、なかなか日本では見られないですよね。

木登りの姿もなかなか新鮮です。

食べているのはサトウキビですかね。


これは文句なしに可愛いです。対極に位置するのが、日本人の殆どが好意や親しみを持たない中国人(「支那人」)というのが皮肉ですねえ。
大連森林動物園の様子はこちらです。
広大な「大連森林動物園」に行く(1) 虎とホワイトタイガーに圧倒される
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/572.html
広大な「大連森林動物園」に行く(2) 圧巻の象ショーと「パンダ」詐欺、「サーカス」が45日間来るよ
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/573.html
パンダと言えば、日本も去年の秋から東京上野動物園の「シャンシャン」が話題となりましたねえ。日本の動物園は入場料が低く抑えられていますし、子供は無料の所も少なくありません。勉強、体験、触れ合いがいっぺんに出来て、家族連れで行く価値は非常に高いと思います。
我が家のガキも「シャンシャンを見に行きたい、連れて行って!」だったんですが、観覧は「事前申込・抽選制」、更には母親「シンシン」と子の「シャンシャン」を観覧できる時間が1名あたりわずか1〜2分間程度(!)、という凄まじい「壁」でしたので、冬休みに行くのは断念しました。この公式サイト、ビックリですよね。こちらです。
まあパンダだったら、折りたたみ椅子でも持って大連森林動物園に行けば、朝から夜までずっ〜〜〜と見ていられますよ・・・。
「シャンシャン」なんですが経済効果も凄いですねえ。

成田空港から東京の上野や日暮里を結んでいるのが「京成電鉄」です。こちらは成田空港駅に停車中の「スカイライナー」です。格好良いですねえ。上野までは最速41分で、最高速度も160キロです。運賃は高いですが、一度は乗る価値有りです。

こちらは「スカイライナー」ではなく、普通車ですが、車内の中吊り広告です。

で、記念切符が発売、だそうです。

こちらは同じもので、京成高砂駅(東京都葛飾区)で目にした駅構内のポスターです。

限定6000セットですか。でも子供でも買える500円という価格設定は、記念グッズとして良心的だと思います。
手頃な価格だし、良い記念になるし、子供への良いお土産にもなるんで、ダメ元で聞いたら、まだ残っていましたね。

ということで、購入した現物です。

裏表紙です。

中を開けると「シャンシャン」が飛び出してきます。子供はこういう仕掛けに喜びますよね。幼稚園などで作りますから。隣に切符です。

切符のアップです。下町巡りが出来ます。「寅さん」で有名な「柴又」も廻れますし、「亀有」もすぐ目と鼻の先なので『こち亀』の「両さん」のエリアです。
日本は本当にコンテンツ王国で商品力もクオリティーも高いですねえ。次々と新製品が出る、アイデア商品が出る、これは世界でナンバーワンだと思います。コンビニ店内なんて凄いですよね。
中国は?
目を引くオリジナルグッズなど殆ど無し。「偽物」ばかりです(笑)。
中国で買いたいものは?
オヤジやおっさんなら「小姐」ぐらいでしょ(笑)。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649