2014/11/20 23:39
久々の更新になります。失礼致しました。

今日も大連は大気汚染です。朝9時の「青泥窪橋(大連駅)」のPM2.5の数値は「157」です。旅順に近い「七賢嶺」は「383」の重汚染ですね。これはPM10の数値です。
今年の大連の秋は例年に比べて、それほど寒くない印象です。これから寒くなってくるんでしょうかね。青空の日も以前に比べて本当に少なくなりました。
さて、今日の午後は中国銀行に行く用事があったのですが、最近は円安も話題になっているので、とりあえず為替レートを聞きました。すると、なんとビックリ!「1万円=498元」でした。日本人の中国における日本円→人民元の両替は、ここ中国銀行で、パスポート持参での両替が「正道」です。とうとう「500元」を割りましたねえ。中国における最高額紙幣は100元札ですが、「100元=2000円超」の時代になったわけです。1ドル=120円ぐらいまで行きますかねえ。
まあ、発がん性の大気汚染(=「PM2.5」)は酷くて、国も改善の意志はゼロだし、先の日中会談における習近平国家主席の、「道徳礼儀マナー無し」の態度を見ても分かるように、13億人総「支那人」化も激しいですしね。年末年始で良い区切りだし、神様が「在中の日本人の皆さん、破格のレートを与えますから、手持ちの人民元を全部日本円に変えて、早く日本に帰っておいで」と言ってくださっているのかもしれませんねえ(笑)。私個人は幸いな事に、株価だけは良い数字を出しているので、こちらで救われています。とは言っても「スズメの涙」ですが。
中国は一党独裁の人治国家、非法治国家ということで、「反日デモ」を契機に東南アジアへの移動、つまり「チャイナ・プラス・ワン」なんていう言葉がよく言われましたが、資産も一緒です。中国での労働収入だけに頼っていては収入は増えないし、為替に左右されてしまうということです。「1万円=498元」だ、もう生活が出来ない!なんていうのは回避しましょう、他の収入手段を持ちましょう、ということです。
「NISA(少額投資非課税制度)」もあるし、最寄りの証券会社に行ってみて、窓口でいろいろと話を聞いてみて、アドバイスを受けながら元手3〜5万円ぐらいから少しずつ資産運用を初めてみるのも楽しいですよ。パチンコ競馬などと違って、スッカラカンになることもまず無いですし。せっかく日経平均株価が良い数字を出しているのだから、少しはその恩恵に与りましょうよ。「株は良く分からないし、損が怖いから買わない。でもお金は欲しい。俺達にも金を回せ、アベノミクスは失敗!」ではダメだということです。一皮剥けましょう。剥けて大人です(笑)。
確かに民主党政権時代は「1万円=800元超」なんて時もありました。でも日経平均株価は7000円台だったですしねえ。政府の媚中姿勢も日本人として嫌でした。尖閣衝突ビデオ隠しなんかもやっていましたね。
海外ビジネス、海外生活に為替リスクは付き物です。こっちがダメならあっちで資産確保、あっちがダメならこっちで資産確保、というように臨機応変にやっていかないと厳しいですね。特に中国でなら尚更です。
さて、話はガラリと変わります。今日はシャンプーが切れ、日本から持って来ているストックも切れていたので、仕事帰りに香港系ドラッグストアチェーンの「ワトソンズ(中国語名:屈臣氏、英語名:Watson's)」へ日本のシャンプーを買いに行きました。大連とはいえ、日本の、そして詰め替え用シャンプーは、なかなか売っていません。

パッケージに中国語翻訳シールがベタベタと貼られた、資生堂のスーパーマイルドシャンプー(400ml、詰め替え用)です。

日本からの直輸入品で38元(=約760円)でした。関税がかかるとはいえ、スゲ〜価格!。ビックカメラのネットで買うと203円です。約4倍(!)に近いですねえ。やっぱり日本から持ってくるストックは切らせません。中国製は使いたくないので・・・。

こちらは大連空港内のケンタッキーです。国慶節、日本からのお客さんを出迎える時に時間潰しで利用しました。

店内カウンター上に表示されているセットメニューの数々です。御覧のように大体40〜42元ですから、今なら約800〜840円(!)ってところですか。信頼性の低い中国産素材の使用なのに、日本を超える価格ですね。
蛇足ながら、大連空港と言えばボッタクリ両替所があって、以前、それを取り上げたのですが、先月末の空港利用の際、日本人客は皆この両替所を避けて、中国銀行の方に並んでいました。このエントリー記事、結構読まれていたのですが、参考にしていただいた方、口コミしていただいた方もいらっしゃるんでしょうかね。やはり日本人が目の前で「支那人」に騙されているのを目にするのは気持ちの良いものではないですからね。ここはこんな国、こんな街です。
旧正月「新春」の富士山と大連
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/362.html
発がん性の大気汚染は酷く、「高くて(物の、労働の、サービスの)質が悪い」という新時代にも入りました。年末年始という「きりのいい」時期です。日本に本帰国する方は例年以上に増えそうですね。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。

今日も大連は大気汚染です。朝9時の「青泥窪橋(大連駅)」のPM2.5の数値は「157」です。旅順に近い「七賢嶺」は「383」の重汚染ですね。これはPM10の数値です。
今年の大連の秋は例年に比べて、それほど寒くない印象です。これから寒くなってくるんでしょうかね。青空の日も以前に比べて本当に少なくなりました。
さて、今日の午後は中国銀行に行く用事があったのですが、最近は円安も話題になっているので、とりあえず為替レートを聞きました。すると、なんとビックリ!「1万円=498元」でした。日本人の中国における日本円→人民元の両替は、ここ中国銀行で、パスポート持参での両替が「正道」です。とうとう「500元」を割りましたねえ。中国における最高額紙幣は100元札ですが、「100元=2000円超」の時代になったわけです。1ドル=120円ぐらいまで行きますかねえ。
まあ、発がん性の大気汚染(=「PM2.5」)は酷くて、国も改善の意志はゼロだし、先の日中会談における習近平国家主席の、「道徳礼儀マナー無し」の態度を見ても分かるように、13億人総「支那人」化も激しいですしね。年末年始で良い区切りだし、神様が「在中の日本人の皆さん、破格のレートを与えますから、手持ちの人民元を全部日本円に変えて、早く日本に帰っておいで」と言ってくださっているのかもしれませんねえ(笑)。私個人は幸いな事に、株価だけは良い数字を出しているので、こちらで救われています。とは言っても「スズメの涙」ですが。
中国は一党独裁の人治国家、非法治国家ということで、「反日デモ」を契機に東南アジアへの移動、つまり「チャイナ・プラス・ワン」なんていう言葉がよく言われましたが、資産も一緒です。中国での労働収入だけに頼っていては収入は増えないし、為替に左右されてしまうということです。「1万円=498元」だ、もう生活が出来ない!なんていうのは回避しましょう、他の収入手段を持ちましょう、ということです。
「NISA(少額投資非課税制度)」もあるし、最寄りの証券会社に行ってみて、窓口でいろいろと話を聞いてみて、アドバイスを受けながら元手3〜5万円ぐらいから少しずつ資産運用を初めてみるのも楽しいですよ。パチンコ競馬などと違って、スッカラカンになることもまず無いですし。せっかく日経平均株価が良い数字を出しているのだから、少しはその恩恵に与りましょうよ。「株は良く分からないし、損が怖いから買わない。でもお金は欲しい。俺達にも金を回せ、アベノミクスは失敗!」ではダメだということです。一皮剥けましょう。剥けて大人です(笑)。
確かに民主党政権時代は「1万円=800元超」なんて時もありました。でも日経平均株価は7000円台だったですしねえ。政府の媚中姿勢も日本人として嫌でした。尖閣衝突ビデオ隠しなんかもやっていましたね。
海外ビジネス、海外生活に為替リスクは付き物です。こっちがダメならあっちで資産確保、あっちがダメならこっちで資産確保、というように臨機応変にやっていかないと厳しいですね。特に中国でなら尚更です。
さて、話はガラリと変わります。今日はシャンプーが切れ、日本から持って来ているストックも切れていたので、仕事帰りに香港系ドラッグストアチェーンの「ワトソンズ(中国語名:屈臣氏、英語名:Watson's)」へ日本のシャンプーを買いに行きました。大連とはいえ、日本の、そして詰め替え用シャンプーは、なかなか売っていません。

パッケージに中国語翻訳シールがベタベタと貼られた、資生堂のスーパーマイルドシャンプー(400ml、詰め替え用)です。

日本からの直輸入品で38元(=約760円)でした。関税がかかるとはいえ、スゲ〜価格!。ビックカメラのネットで買うと203円です。約4倍(!)に近いですねえ。やっぱり日本から持ってくるストックは切らせません。中国製は使いたくないので・・・。

こちらは大連空港内のケンタッキーです。国慶節、日本からのお客さんを出迎える時に時間潰しで利用しました。

店内カウンター上に表示されているセットメニューの数々です。御覧のように大体40〜42元ですから、今なら約800〜840円(!)ってところですか。信頼性の低い中国産素材の使用なのに、日本を超える価格ですね。
蛇足ながら、大連空港と言えばボッタクリ両替所があって、以前、それを取り上げたのですが、先月末の空港利用の際、日本人客は皆この両替所を避けて、中国銀行の方に並んでいました。このエントリー記事、結構読まれていたのですが、参考にしていただいた方、口コミしていただいた方もいらっしゃるんでしょうかね。やはり日本人が目の前で「支那人」に騙されているのを目にするのは気持ちの良いものではないですからね。ここはこんな国、こんな街です。
旧正月「新春」の富士山と大連
http://sky.ap.teacup.com/dalian4649/362.html
発がん性の大気汚染は酷く、「高くて(物の、労働の、サービスの)質が悪い」という新時代にも入りました。年末年始という「きりのいい」時期です。日本に本帰国する方は例年以上に増えそうですね。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649