2012/10/29 23:16
今日の大連は気温も10度前後で寒く、夕方からは雨も降ってきました。家に帰っても部屋は寒かったので、今年初めて空調(ヒーター)を入れました。
さて、昨日のエントリーに引き続き、今日もサッカーネタです。先月下旬から今月上旬は反日暴動の影響で、大連とはいえサッカーの生観戦を自主規制せざるをえなかったのですが、その間は日本に帰ることも少なくなかったので、Jリーグ(J2)を見に行ってました。かなり遅れた生観戦記になってしまいますが、御容赦下さい。
10月7日、J2公式戦第37節「ジェフ千葉」vs「ザスパ草津」です。従兄弟を誘って一緒に見に行きました。昨日のエントリーで取り上げた「大連実徳」の連敗同様、この時のジェフも9月2日の第32節「アビスパ福岡」戦を最後に勝利からは約1ヵ月、4戦(9失点)見放されており、居ても経ってもいられなくなって、応援=生観戦に至った次第です。

チケットは従兄弟の休日が確定した、試合の3日前に地元のセブンイレブンで購入しましたが、バックスタンド(向こう正面スタンド)のほぼ中央、しかも2列目という良席でした。指定席で3500円でした。物価の違いとはいえ「大連実徳」のホームスタジアム「金州体育場」の同位置席に比べるとチケット価格は5倍以上・・・。

さて、「ジェフ千葉」のホームスタジアム、「フクダ電子アリーナ」です。東京駅からは乗り換え不要、JR蘇我駅下車、駅からは直線に歩いて約8分です。日本にあるスタジアムの中でもそのアクセスの良好さはかなりのものだと思います。この日、午前中は雨だったのですが、午後になって晴れました。良かった〜。

スタジアムに入ります。スタッフからは「いらっしゃいませ」の言葉とアメニティを少々貰いました。大連では考えられないです。大連では警官&武装警察&持ち物検査ですので(笑)。スタジアム内でのグッズ売り場です。女の子が多いですね〜。

サッカー専用のスタジアムですからピッチは目の前です。中国に専スタは殆ど存在しません。試合前のジェフの練習風景です。

チームマスコットのジェフィ、ユニティ、みなちゃん、達です。秋田犬です。「大連実徳」のチームマスコットは主審に暴行を働き強制連行もされます。

アウェー「ザスパ草津」のサポーターです。もう少しで冬。東京からは近いので草津温泉にも行ってみたいですね。

ホーム「ジェフ千葉」のサポーターです。「あ〜、サッカーを見に来たなあ〜」って感じがして身震いがします。

電光掲示板も情報量が豊富です。失礼ながら「ザスパ草津」で知っている選手はボランチの松下裕樹選手だけです。ジェフもかつては監督にオシム、FWに城彰二、外国籍選手にリトバルスキー、など、それぞれ時代はバラバラですが、こんな時もありました。

試合開始前のセレモニーです。メインスタンド中央部のチケットは5000円です。

円陣を組んで気合を入れます。ジェフの場合、円陣がダラ〜っと解けるのではなく、各人がダッシュし、各ポジションへ向かいます。結果的に円陣は大きな円を描くように解けていきます。私はこのシーンが大好きです。

さて、前半のキックオフです。

ジェフのコーナーキックと盛り上がるゴール裏サポーターです。

前半20分、MF谷澤選手のシュートをキーパーが弾き、すかさずFW荒田選手が押し込み、決めました。

「1:0」となりました。

さらに前半31分、今度はDF大岩選手の低いクロスがFW荒田選手に当たり、FW田中選手へ繋がったところでシュート。決まりました。

「2:0」となりました。今日こそ勝ったな(嬉)。

ハーフタイム中の風景です。身長204センチ、Jに限らず世界で最も背が高いフィールドプレーヤーと言われるトル・ホグネ・オーロイ(ノルウェー、35歳)選手です。今シーズンは殆ど出番がありません。身長崇拝が強く、走らない中国サッカーリーグに来ませんか?(笑)そういえば今期途中まで在籍していた、オーストラリア代表のマーク・ミリガン選手もジェフに来る前は「上海申花」所属でした。さらに蛇足ながら、先週末「大連実徳」に負けて2部降格が決定した「河南建業」、今シーズンのスタートは(途中で解任)、元ジェフの監督ヤン・フェルシュライエン(オランダ)でした。また「天津泰達」も今シーズンのスタートは(途中で解任)、元ジェフの監督ヨジップ・クゼ(クロアチア)でした。

エンドが変わって後半のキックオフです。

サッカー専用スタジアムでの観戦は良いですね。間近でプレーが見れます。

残り時間も殆ど無くなった後半43分、オーロイ選手が出てきました。ご覧の通り、ゴール前でぴったりとマークに付かれるも相手DFとは頭一つ分(!)身長が違いますね。

盛り上がるゴール裏のジェフサポーターです。私も20年前はここに居ました。当時はアクセスが最悪な「市原緑地運動公園臨海競技場」でした。チケットも発売日に朝早くから「ぴあ」に並んで買いました。

試合終了です。後半も多くのシュートを放つも決まりませんでした。「2:0」で久々の勝利です。

選手はバックスタンドにも挨拶に来てくれました。
J2は残り2節、ただいまジェフは第6位。行けるかプレーオフ、かなうかJ1昇格、そして見に帰国できるかプレーオフ。この日は久々にスカッとした一日でしたね。やっぱり日本での休日は最高!
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
さて、昨日のエントリーに引き続き、今日もサッカーネタです。先月下旬から今月上旬は反日暴動の影響で、大連とはいえサッカーの生観戦を自主規制せざるをえなかったのですが、その間は日本に帰ることも少なくなかったので、Jリーグ(J2)を見に行ってました。かなり遅れた生観戦記になってしまいますが、御容赦下さい。
10月7日、J2公式戦第37節「ジェフ千葉」vs「ザスパ草津」です。従兄弟を誘って一緒に見に行きました。昨日のエントリーで取り上げた「大連実徳」の連敗同様、この時のジェフも9月2日の第32節「アビスパ福岡」戦を最後に勝利からは約1ヵ月、4戦(9失点)見放されており、居ても経ってもいられなくなって、応援=生観戦に至った次第です。

チケットは従兄弟の休日が確定した、試合の3日前に地元のセブンイレブンで購入しましたが、バックスタンド(向こう正面スタンド)のほぼ中央、しかも2列目という良席でした。指定席で3500円でした。物価の違いとはいえ「大連実徳」のホームスタジアム「金州体育場」の同位置席に比べるとチケット価格は5倍以上・・・。

さて、「ジェフ千葉」のホームスタジアム、「フクダ電子アリーナ」です。東京駅からは乗り換え不要、JR蘇我駅下車、駅からは直線に歩いて約8分です。日本にあるスタジアムの中でもそのアクセスの良好さはかなりのものだと思います。この日、午前中は雨だったのですが、午後になって晴れました。良かった〜。

スタジアムに入ります。スタッフからは「いらっしゃいませ」の言葉とアメニティを少々貰いました。大連では考えられないです。大連では警官&武装警察&持ち物検査ですので(笑)。スタジアム内でのグッズ売り場です。女の子が多いですね〜。

サッカー専用のスタジアムですからピッチは目の前です。中国に専スタは殆ど存在しません。試合前のジェフの練習風景です。

チームマスコットのジェフィ、ユニティ、みなちゃん、達です。秋田犬です。「大連実徳」のチームマスコットは主審に暴行を働き強制連行もされます。

アウェー「ザスパ草津」のサポーターです。もう少しで冬。東京からは近いので草津温泉にも行ってみたいですね。

ホーム「ジェフ千葉」のサポーターです。「あ〜、サッカーを見に来たなあ〜」って感じがして身震いがします。

電光掲示板も情報量が豊富です。失礼ながら「ザスパ草津」で知っている選手はボランチの松下裕樹選手だけです。ジェフもかつては監督にオシム、FWに城彰二、外国籍選手にリトバルスキー、など、それぞれ時代はバラバラですが、こんな時もありました。

試合開始前のセレモニーです。メインスタンド中央部のチケットは5000円です。

円陣を組んで気合を入れます。ジェフの場合、円陣がダラ〜っと解けるのではなく、各人がダッシュし、各ポジションへ向かいます。結果的に円陣は大きな円を描くように解けていきます。私はこのシーンが大好きです。

さて、前半のキックオフです。

ジェフのコーナーキックと盛り上がるゴール裏サポーターです。

前半20分、MF谷澤選手のシュートをキーパーが弾き、すかさずFW荒田選手が押し込み、決めました。

「1:0」となりました。

さらに前半31分、今度はDF大岩選手の低いクロスがFW荒田選手に当たり、FW田中選手へ繋がったところでシュート。決まりました。

「2:0」となりました。今日こそ勝ったな(嬉)。

ハーフタイム中の風景です。身長204センチ、Jに限らず世界で最も背が高いフィールドプレーヤーと言われるトル・ホグネ・オーロイ(ノルウェー、35歳)選手です。今シーズンは殆ど出番がありません。身長崇拝が強く、走らない中国サッカーリーグに来ませんか?(笑)そういえば今期途中まで在籍していた、オーストラリア代表のマーク・ミリガン選手もジェフに来る前は「上海申花」所属でした。さらに蛇足ながら、先週末「大連実徳」に負けて2部降格が決定した「河南建業」、今シーズンのスタートは(途中で解任)、元ジェフの監督ヤン・フェルシュライエン(オランダ)でした。また「天津泰達」も今シーズンのスタートは(途中で解任)、元ジェフの監督ヨジップ・クゼ(クロアチア)でした。

エンドが変わって後半のキックオフです。

サッカー専用スタジアムでの観戦は良いですね。間近でプレーが見れます。

残り時間も殆ど無くなった後半43分、オーロイ選手が出てきました。ご覧の通り、ゴール前でぴったりとマークに付かれるも相手DFとは頭一つ分(!)身長が違いますね。

盛り上がるゴール裏のジェフサポーターです。私も20年前はここに居ました。当時はアクセスが最悪な「市原緑地運動公園臨海競技場」でした。チケットも発売日に朝早くから「ぴあ」に並んで買いました。

試合終了です。後半も多くのシュートを放つも決まりませんでした。「2:0」で久々の勝利です。

選手はバックスタンドにも挨拶に来てくれました。
J2は残り2節、ただいまジェフは第6位。行けるかプレーオフ、かなうかJ1昇格、そして見に帰国できるかプレーオフ。この日は久々にスカッとした一日でしたね。やっぱり日本での休日は最高!
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックしていただけますと、当ブログの現在の順位が御確認いただけます。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649