2011/8/26 12:40
今日のエントリーは予定を変更して、ちょっと割り込みエントリーです。
夏休みで毎日休息しまくって(遊び呆けて?!)いますが、先週末、友人と東京ドームへ巨人戦を観戦に行ってきましたので、その時の様子です。
ワールドスポーツ=サッカー、に人気を奪われたせいもあって巨人戦、それも首位ヤクルトとの戦いでしたが、チケットは大分手に入れやすくなりましたね。試合日も近かったし、「ダメ元」でネット検索してみましたが、空席があったのでファミリーマートに行って発券してきました。
友人との観戦で、「良い席で見よう」とチケット料金度外視で、バックネット裏の「指定席S」(5900円)希望でしたが、試合日が近かったので、さすがにそれは甘かったです。席は連番が最低条件でしたが、これが最も難しい条件だったようで、結局、取れた席は3塁側の「指定席B」(3700円)というカテゴリーになってしまいました。でもとりあえず取れたのですからOKとしましょう。
暑さに加えてゲリラ豪雨も凄い今年の夏休みですが、ドームは空調も効いているし、天候に左右されないので、観戦する側にとっては「確実性」が保証されていて良いですね。

ということで久々に訪れた東京ドームです。試合開始は18:00です。


試合開始まで1時間ほどあったので、グッズ売り場や周囲を探索します。アディダスの店の前に置かれていた原監督の「マネキン」です。お馴染みの「グータッチ」記念撮影ができます。


こちらはイチロー選手のソックリさんです。「マネキン」ではありません。後ろにはさりげなく、イチロー選手本人のポスターが、そして彼のお尻のポケットには「ユンケル」の空箱が入っています(笑)。この方、検索するとかなり有名な方のようですね。かなりの「観客」を集めていて、自由に撮影OKでした。世界中に海外旅行経験が豊富な友人曰く、「前に籠でも置いておけば、多くの人がお金を入れてくれるのに」と言っていましたが、まさにその通りだと思いました。世界では「この方法」こそが「メジャー」ですね。


試合開始まで約30分となりましたので入場しました。入り口では『ジャイアンツガイド2011』という50ページの冊子が無料で自由に貰えます。かなりの情報量で選手名鑑、観戦情報、買い物情報、今後の予定情報・・・、と非常に役立つ冊子です。さすがは「球界の盟主」、そしてその本拠地における興行だと感じました。

マックの「ビックマック」の券も貰いました。両チームからホームランが出ると「無料券」に、出なければ「200円で購入できる券」になるのだそうです。面白いですね。

試合前、ジャイアンツの練習風景です。

サッカーに比べて試合がゆっくりと、長時間に亘って進むのが野球の魅力です。ということでサッカー観戦ではあり得ない、お弁当を楽しみました。ドーム内の弁当売り場の写真を見て、「スタジアム弁当」(1300円)というのを選びました。ちゃんとホームベース、1塁、2塁、3塁があり、内野フィールド、外野フィールド、外野スタンド(レフト側、ライト側)と分けられており、スコアボードまであります。見て楽しく、食べて美味しいお弁当でした。
蛇足ながら、東京ドーム内で売られているお弁当は凄い種類の数です。これも楽しみの一つですね。
「選手プロデュース弁当(小笠原選手・坂本選手・阿部選手)」はこちらをクリック。
「800円・1000円弁当」はこちらをクリック。
「1300円弁当」はこちらをクリック。
「1500円弁当」はこちらをクリック。
「2000円・2300円弁当」はこちらをクリック。

スタメンが発表されました。先発はジャイアンツが東野投手、ヤクルトが由規投手です。

プレイボールです。打席はヤクルトの1番打者・青木選手です。

試合はいきなり初回から動きました。由規投手が大荒れで小笠原選手、阿部選手に連続タイムリーを浴びてこの回4失点でした。打席は小笠原選手です。

点が入るとみんなで盛り上がります。いや〜楽しい!

レフトスタンドも盛り上がりましたね。

両チーム共にホームランは出なかったものの、試合はその後8回に長野選手のダメ押しで、ジャイアンツが更に3点を加え、「7対2」で危なげない勝利。東野投手は完投勝利です。お立ち台には初回にタイムリーを放った小笠原選手と共に上がりました。

この日は原監督の通算600勝でした。思い出に残る観戦になりました。
やっぱり生観戦は最高ですね。中国に対し、日本における興行、それも「歴史」あるジャンルの興行ってのはとにかく食事、買い物、進行、観戦・・・本当にお客さんを楽しませてくれますね。「プロの仕事」というものを実感できます。この日(今年)は東京ドームも節電モードで、照明、空調共にやや抑え気味でしたが、それほど気にはなりませんでした。暑さ対策のために入場時にはラミレス選手のうちわが貰えます。
年内はあと1回ぐらい行きたいですねぇ。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックをしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。
夏休みで毎日休息しまくって(遊び呆けて?!)いますが、先週末、友人と東京ドームへ巨人戦を観戦に行ってきましたので、その時の様子です。
ワールドスポーツ=サッカー、に人気を奪われたせいもあって巨人戦、それも首位ヤクルトとの戦いでしたが、チケットは大分手に入れやすくなりましたね。試合日も近かったし、「ダメ元」でネット検索してみましたが、空席があったのでファミリーマートに行って発券してきました。
友人との観戦で、「良い席で見よう」とチケット料金度外視で、バックネット裏の「指定席S」(5900円)希望でしたが、試合日が近かったので、さすがにそれは甘かったです。席は連番が最低条件でしたが、これが最も難しい条件だったようで、結局、取れた席は3塁側の「指定席B」(3700円)というカテゴリーになってしまいました。でもとりあえず取れたのですからOKとしましょう。
暑さに加えてゲリラ豪雨も凄い今年の夏休みですが、ドームは空調も効いているし、天候に左右されないので、観戦する側にとっては「確実性」が保証されていて良いですね。

ということで久々に訪れた東京ドームです。試合開始は18:00です。


試合開始まで1時間ほどあったので、グッズ売り場や周囲を探索します。アディダスの店の前に置かれていた原監督の「マネキン」です。お馴染みの「グータッチ」記念撮影ができます。


こちらはイチロー選手のソックリさんです。「マネキン」ではありません。後ろにはさりげなく、イチロー選手本人のポスターが、そして彼のお尻のポケットには「ユンケル」の空箱が入っています(笑)。この方、検索するとかなり有名な方のようですね。かなりの「観客」を集めていて、自由に撮影OKでした。世界中に海外旅行経験が豊富な友人曰く、「前に籠でも置いておけば、多くの人がお金を入れてくれるのに」と言っていましたが、まさにその通りだと思いました。世界では「この方法」こそが「メジャー」ですね。


試合開始まで約30分となりましたので入場しました。入り口では『ジャイアンツガイド2011』という50ページの冊子が無料で自由に貰えます。かなりの情報量で選手名鑑、観戦情報、買い物情報、今後の予定情報・・・、と非常に役立つ冊子です。さすがは「球界の盟主」、そしてその本拠地における興行だと感じました。

マックの「ビックマック」の券も貰いました。両チームからホームランが出ると「無料券」に、出なければ「200円で購入できる券」になるのだそうです。面白いですね。

試合前、ジャイアンツの練習風景です。

サッカーに比べて試合がゆっくりと、長時間に亘って進むのが野球の魅力です。ということでサッカー観戦ではあり得ない、お弁当を楽しみました。ドーム内の弁当売り場の写真を見て、「スタジアム弁当」(1300円)というのを選びました。ちゃんとホームベース、1塁、2塁、3塁があり、内野フィールド、外野フィールド、外野スタンド(レフト側、ライト側)と分けられており、スコアボードまであります。見て楽しく、食べて美味しいお弁当でした。
蛇足ながら、東京ドーム内で売られているお弁当は凄い種類の数です。これも楽しみの一つですね。
「選手プロデュース弁当(小笠原選手・坂本選手・阿部選手)」はこちらをクリック。
「800円・1000円弁当」はこちらをクリック。
「1300円弁当」はこちらをクリック。
「1500円弁当」はこちらをクリック。
「2000円・2300円弁当」はこちらをクリック。

スタメンが発表されました。先発はジャイアンツが東野投手、ヤクルトが由規投手です。

プレイボールです。打席はヤクルトの1番打者・青木選手です。

試合はいきなり初回から動きました。由規投手が大荒れで小笠原選手、阿部選手に連続タイムリーを浴びてこの回4失点でした。打席は小笠原選手です。

点が入るとみんなで盛り上がります。いや〜楽しい!

レフトスタンドも盛り上がりましたね。

両チーム共にホームランは出なかったものの、試合はその後8回に長野選手のダメ押しで、ジャイアンツが更に3点を加え、「7対2」で危なげない勝利。東野投手は完投勝利です。お立ち台には初回にタイムリーを放った小笠原選手と共に上がりました。

この日は原監督の通算600勝でした。思い出に残る観戦になりました。
やっぱり生観戦は最高ですね。中国に対し、日本における興行、それも「歴史」あるジャンルの興行ってのはとにかく食事、買い物、進行、観戦・・・本当にお客さんを楽しませてくれますね。「プロの仕事」というものを実感できます。この日(今年)は東京ドームも節電モードで、照明、空調共にやや抑え気味でしたが、それほど気にはなりませんでした。暑さ対策のために入場時にはラミレス選手のうちわが貰えます。
年内はあと1回ぐらい行きたいですねぇ。
ブログのランキングに参加中です。ここをクリックをしていただけますと更新の励みになります。宜しくお願い申し上げます。
投稿者:dalian4649