いつもご愛読ありがとうございます。
明日から約2週間ほど西安に行くことになりました。
ちょうど良い機会なので仕事のみならず観光もしてきます。
そのためブログの更新を8月初旬まで停止させていただこうと思っております。
御理解の程、宜しくお願い申し上げます。
〜 「若者」もすなる「ブログ」というものを「おっさん」もしてみんとてするなり 一人の名も無きおっさんが、浅学菲才ながらも、自分の言葉と写真で、毎回一生懸命書いている大連ブログでございます 〜
いつもご愛読ありがとうございます。
明日から約2週間ほど西安に行くことになりました。
ちょうど良い機会なので仕事のみならず観光もしてきます。
そのためブログの更新を8月初旬まで停止させていただこうと思っております。
御理解の程、宜しくお願い申し上げます。
今日は中国南方航空です。
中国のエアラインとしてはナショナルフラッグキャリアの名こそ「中国国際航空」に譲っているものの、中国国内線では旅客数、便数ともに最大のネットワークを誇っています。
機材も新しいものが多く、国内線、韓国、日本などの短距離路線ではエアバスA319、320、321といった世界のエアライン各社と比べても遜色の無い比較的新しいものが主力として活躍しています。旧ソ連、ロシア系の機材は使用しているどころか保有すらしておらず、安心して(?!)搭乗できます。
アライアンスは「スカイチーム」に加盟予定とのことで、日本人ではノースウエスト航空のマイレージプログラム「ワールドパークス」に加算されている方が多いのではないでしょうか。ただ中国南方航空のマイレージプログラム「スカイパールクラブ」もなかなか使い勝手が良いのでちょっと紹介致します。
マイレージプログラムという名前ですから世界のエアライン各社では加算単位は「マイル」が標準的なんですが、東京・大連線の中国系2社(中国国際航空、中国南方航空)は「キロメートル」を加算単位として使っています。世界の標準に合わせないあたり非常に迷惑なんですが仕方がありません。同じ中国系でも中国東方航空は加算単位が「マイル」なんですね。この不統一は何故なんでしょう。
マイルの互換性ですが、ノースウエスト航空のみならず中華航空(チャイナエアライン・台湾)、四川航空などに乗った場合でも貯められますので、アジア圏、中国国内線の利用頻度が多い方にとっては便利だと思います。ただ加算対象外のチケットもありますので、日本での格安航空券購入の際、また中国国内線チケット購入の際は確認が必要です。
またノースウエスト航空、中華航空(チャイナエアライン・台湾)のマイレージプログラムでは加算対象外というチケットでも中国南方航空の「スカイパールクラブ」なら加算対象といった嬉しいケースもありますのでお気を付け下さい。
日本航空や全日空、中国国際航空は正規運賃購入チケットのみマイレージ100%加算と厳しいですが、中国南方航空が所属する(所属予定)「スカイチーム」では正規割引運賃チケット、格安チケットでも100%加算してくれるエアラインが多く、マイレージを効率的に貯めたい方にはお勧めです。以前にもお話しましたが、大連では日本で言うところのいわゆる「格安航空券」というのが売られていない(正規運賃チケット、正規割引運賃チケットのみ)ので、中国南方航空の場合、大連で買った日本行きチケットは全て100%の加算になります。
さてこのマイレージプログラム「スカイパールクラブ」ですが、「加算単位」から始まって世界のエアラインのマイレージプログラムの常識に迎合しない、とにかく独自、独特な点が多いのが特徴です。通算累積マイル数10000キロから特典利用可という制限があるものの、特典に片道チケットがあったりして無料特典チケット、ビジネスクラスへのアップグレード券獲得までの道は結構近いです。
東京・大連線を例に挙げると片道で1678マイル(キロ)獲得。エコノミークラス無料航空券獲得に必要なマイル(キロ)が10000マイル(片道)、ビジネスクラス12500マイル(片道)、アップグレード券が6000マイル(片道)です。往復必要な場合は2倍して下さい。どうです?結構獲得しやすいと思いませんか?一度はビジネスクラスを体験してみたいと思っている方、東京大連2往復でアップグレード券獲得ですよ。
チケット価格ですが、大連で単純往復チケットを買うと日系2社に比べ総額は約1000元以上も安いです。
次に機材です。東京・大連線の場合、使用機材はエアバスA300−600が使われています。
キャパ的には日系エアライン使用のボーイング767と大して変わらないものの、こちらの実使用機材は外装、内装共に老朽化は否めません。名古屋の中華航空(チャイナエアライン・台湾)墜落事件の影響で日本人にとってはイマイチ印象の悪い機材でもあります。
機内エンターテイメントですがエコノミークラスの場合、全く無く、音楽すら聞けません。もちろん日本語新聞、雑誌もありません。また日本人CA(スチュワーデス)も乗っていません。
機内食ですがエコノミークラスの場合、東京→大連は昼時の離陸なのでメインのホットミールが2種類選択制ですが、大連→東京ですと朝便で何とホットミール無しという、味の面も含めて完食困難、東京・大連線就航6社のうち、最低最悪の機内食が配給されます。
パイロットの腕ですが、この中国南方航空、意外なようですが実は国際線で墜落したということがありません(国内線は1992年、1997年の2度あり、機材はいずれもボーイング737)。ゲンを担ぐ人にはとてもお勧めです。
中国に来る機会の多い方、特に国内線利用の多い駐在さんにとって中国南方航空はお世話になる機会が一度はあると思います。中国南方航空のマイレージプログラム「スカイパールクラブ」は入会しておいて損は無いと言えるでしょう。
参考:
中国南方航空のマイレージプログラム「スカイパールクラブ」
中国南方航空にて大連に戻ってきました。日本でも更新する予定だったのですが、何かと立て込んでしまい出来ませんでした。申し訳ございません。
昨日の中国国際航空の大連・東京便が往復共に欠航でしたので、その影響もあったのでしょうか、搭乗率は100%に近かったです。最近、日系エアラインの単純往復チケットが6500元を超え7000元に迫る中、1000元以上安い、また日本では格安航空券も購入できる中国系の2社の人気、そして搭乗率は決して悪くないようです。
この中国系の2社、毎日就航というわけでもなく週4便という点が残念です。ただ良い点もありますのでそれを紹介してみます。
まずは中国のナショナルフラッグキャリア「中国国際航空」(エア・チャイナ)です。
今年年末にスターアライアンスに加盟予定とのことでマイレージはスターアライアンス各社のマイレージプログラムに貯めることができます。当然ANA(全日空)のマイレージプログラム「ANAマイレージクラブ」にも加算できます。ということで「ANAマイレージクラブ」に入会しておけば、ANA、中国国際航空(中国国内線含む)、共に加算できるのでとても便利です。ただ日本で買った格安航空券の中にはマイレージ加算対象外のチケットもありますので、購入時には一応確認が必要です。私の経験からですと格安航空券で「ANAマイレージクラブ」に貯める場合、大体、区間マイル70%の加算になります。
逆に中国国際航空側も「エアチャイナコンパニオンクラブ」というマイレージプログラムがあるのですが、使い勝手が悪く、特典航空券への道も遠く、またお国柄の朝令暮改(突然の改悪)の可能性から日本人で入会している人はあまり多くないようです。
機材は大連線の場合、ボーイングの767−300や737−700が基本のようです。日系と比べても同等レベルで3時間のフライトなら十分耐えうる水準です。ただ機内エンターテイメントはビジネスクラスといえどもパーソナルテレビがなく期待できません。
食事はエコノミークラスでも2種類の選択制です。さらにメインのホットミールのみならず、サイドメニューまで2種類の選択性です。日系2社が1種類で選択できない中、これは嬉しいサービスです。ただ後方席になると「売れ切れ」が出て、「没有!」の一言であしらわれ、選択できないこともあります。味も巷で言われているような「食べられないほどの代物」とは思いませんでした。結構おいしくいただきました。
またこれも巷でよく言われていますが、離着陸の技術が素晴らしく、パイロット(空軍系?!)の腕は確かなようです。何事においてもアバウトな中国においてこの点は結構凄いと思います。
次回は中国南方航空について取り上げたいと思います。
日本に帰ってきました。
結局、15日は台風の影響で大連・東京線は各エアラインとも遅れ、中でも私が搭乗予定だった中国南方航空は5〜6時間も遅れての出発になったようです。東京着はなんと夜の7時で、折り返し大連行きの飛行機は夜8時の出発。行き帰りを問わずこの日南方航空に搭乗された方は本当にお疲れ様でした。
私は15日朝、大連空港で混乱状況を見てすぐさま南方航空カウンターに直行。翌日便の空席状況を確認すると空き有りことなので翌日に振り替えてもらいタクシーで帰宅しました。カウンターではいろいろと押し問答がされていましたが、中国系エアラインでサポートが期待できないこと、天候不良が原因の遅延であること、大連空港では時間潰しができないこと、を考えて翌日便に振り替えました。結果的に正解でした。
さてこの日(15日)、空港で北朝鮮の高校生の集団に会いました。初めは韓国人かと思っていたんですが全員胸に例のバッチ。金正日ではなく金日成の物でした。しげしげと胸のバッチを見させてもらっていたら彼らもニコニコこっちを見ていました。
大連から平壌まで50分。彼らの目に大連はどう映ったのでしょうか。外国に来るぐらいですから党幹部のそれも選りすぐりの子弟に違いありません。この日、もしイミグレをくぐっていたら北朝鮮の高麗航空をカメラに収めることが出来たのでちょっと後悔しました。
翌16日搭乗率ほぼ100パーセントの南方航空で東京に着くと空港では新潟で大地震のニュース。震度6強といいますから凄いものです。
台風に地震、そして大雨。東京も大連より気温が低いのが意外です。
湯船に日本料理、そして空気。久々に帰った日本はやっぱり最高です。
ブログを始めて1ヶ月が経ちました。
週三回更新を目標にがんばってきましたが、結構楽しいものです。
明日所用の為、日本に一時帰国します。数日で戻ってきますが、久々の内地の空気はどんなもんでしょうか。大げさではなくこちらに来てからというもの酷い大気汚染で年がら年中ゴホゴホやってます。おまけに汚い水!健康な生活はまず水と空気ということを本当に実感させられています。
そうそう気がかりなのは台風です。本日の広島、福岡行きの飛行機(中国南方航空)は欠航です。明日の東京行きはどうなるんでしょう。特に急ぐわけでもありませんし、飛ばなければ家に戻るだけなので大きな心配はしていないのですが、欠航となった場合、各エアラインどういう対応をしてくるのかが楽しみです。日本からも更新は続ける予定です。
今後とも宜しくお願い申し上げます。