土曜日に出発して途中飯坂温泉に寄りつつ(古くからの
温泉街。
鯖湖湯って公衆浴場に入って来たけど、
浴槽しかなく、シャワーどころか蛇口も無い。
なんか、千と千尋に出てきそうな感じ)、米沢で一泊して
次の日に備える。
さて、日曜日。会場に着いて、久々の再開をしつつ、
競技開始。1本目グレードは恐らく5.10d/11aくらいかな。
これは登らなければいけない課題だったのに、途中で
無駄にランジっぽくしてみたり、バタバタ登ったりして
真ん中付近でフォール。やってしまった(*_*)。
なんつーか、
記録より記憶に残る登り?(^^;;
1本目終了時点で24/27位。これはまずい・・・
そして勝負の(といっても決勝は到底無理ですが)2本目。
グレードは5.11cくらい(のはず)。
下部のスローパー地獄でかなり吸われるが、
なんとかルーフを越える。
そこからは叫びまくって根性で数手進んでフォール。
2本目はかなり登れたと思う。満足っす。
ただ、クリップした直後に落ちたので、クリップせずに、
もう1手進めばよかったと後で反省。
結局、2本の合計で17位。ま、こんなもんでしょ。
来年は決勝に残れるように頑張りたい。
このあと、決勝見たんだけど、優勝した創君は細い体の
どこにそんな力が?っておもう圧倒的な強さで、
ぶっちぎりの優勝。あんな風になってみたいもんだ。
あと、今回強い人の登りみて思ったけど、レストが上手い。
ボルダーと違って、ルートを登るにはやっぱりレスティング
の技術が必要だと感じた。まぁ、前からこの部分に関しては
上達しなきゃとは思っていたけど。なかなか難しい。

0