2011/2/18
折り返し地点だけど、さほど進展はなくネッサとフリュネの和解があったくらい。でも、何故かネッサとの和解が、船員との和解に拡がったり。フンドシをやるくらいだったら、フリュネと船員の和解に時間を割いた方がよかったのに。ダンスにしろギャグがかなり中途半端。
ネッサはトラブルメーカー。ネッサの声したToLoveるの妹。安西シバラク先生は木曜日によく聞くな。これといい、ナルトの土影といい。

0
2011/2/5
踊り子といえば、臨時で湘南色が走るんだな…って海月姫CMの感想を言ってどうする。話がかみ合わないじじ様とばんばさん。ちぃ散歩は駅から始まるから、そこで接点があるかもしれない。声優的な接点はアリソンとリリアだけど。
本編は、ドーラ一味というかグランディス一味というか。でも一家のキャラ描写が薄いのが残念。あの小さい娘くらいかな。今のところキャラ立ちしているのは。まぁあと7話しかないからキャラを広げる必要がないか。
一緒に行動すると思ったら、フリューネもネッサもバラバラに。でも最後にバカと言ってたのはネッサの本体でドッペルは別の所にいるのかと。
僧院ってリアル尼ーズだと思ったら、男の兵士もいるのね。神に仕える身で、ヒロインを狙って、声が宮本充って、見事にドラクラとかぶってしまったな。まさか、このカッパも19歳とか。

0
2011/1/28
長老、バスケがしたいです。
やっぱり電脳メガネが来たか。
電脳メガネなしでネッサが見えるクレインは差し詰めイマーゴなわけで。そんなクレインがレジスタンス側に付くには王道なんだけど、まだわからないな。
ネッサがドッペルということは、その持ち主がいるわけで。Aパートではそれが気になったけど、Bパートですぐに判明。でもそれが持ち主とは限らないかもしれない。もしかして複製ドッペルかも。ついでに星まつりに参加していた村民もドッペルかも。グラニッツの村民はドッペルとは思えないけど。
虐殺シーンは予想だにしなかった。銃器を持ったレジスタンスが現れても。祈っていた村民を撃ったのはフラクタル側だと思うのだけど。

0
2011/1/22
笑っちゃいけないフラクタル
ジブリオマージュアニメに唐突に出てきた島本須美声キャラ
『ジャジャジャーン!松本アウト』
まやや様の『討つべし討つべし』
『ジャジャジャーン!全員アウト』
これでばんばさんの目覚まし時計の音が、電車のモーター音だったら笑えるのだけど。自分と同じで。
本編はまだ導入部で、冒険活劇らしいのはラストの数十秒だけ。ほとんどがネッサに振り回されたような回だった。あと9話で物語はどう動くのだろうか。連続ものって1クールもないノイタミナ向けではないと思うのだけど。まさか伏線未回収で残りは映画とか。
ネッサは海月というより、馬鹿っぽい無邪気さがどばとっぽかった。短時間で高い時計台から低い地面へ移動したということは、ドッペンのデータということか。
息子が次から次へ女の子を連れてくるのに戸惑う両親。でも仮に実体としても、そんな時にしか現れない両親って少し違和感がある。ドッペン相手の一家団欒じゃ違和感あるしな。

0
2011/1/14
オリンピックの前の年には必ずハマるアニメがあるジンクス。フラクタルはそのジンクスに当てはまると期待しているわけなんだが。
ベースはラピュタやナディアを彷彿させる冒険活劇。でも1クールしかないから、伏線を適度に広げてしっかり回収しないと意味不明の駄作になりそうな予感。皮肉にも、ここのところのジブリは伏線とか結構捨てているからな。
両親が謎の生き物だったので度肝抜かれた。この辺の世界観は追々説明していくのだろうか。謎の生き物がパっと消えるところで電脳コイルが頭をよぎったわけなんだが。
でもって、最後に出てきた娘はクラゲでも飼うのですか。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》