2009/3/31
せいせいした。設定を丸投げして。
そりゃ、退魔の波長が使えなかったのは仕方ないけど、素手とは。鬼神はその手の攻撃に対してビビリということなのだろうか。勇気の力を使って、退魔の波長とはまた違う武器を作った方がまだいいのだけど、自分が武器になっているし。そりゃ父の遺伝を考えると無理のない設定だけど。
後半より前半の方が盛り上がったな。対メデューサ。鬼神復活はなしで、後半は対アラクネだけで良かったかもしれない。
最後に、弓あずきちゃん。ゆかなの声もしばらく聞かなくなるだろうな。

0
2009/3/28
大塚芳忠声で主人公に変装といえば、二十面相の娘の教授。シュタインに変装だったら完璧なのに。
後1話だというのに、主人公は対小鬼。小鬼の世界から抜け出して、三身一体のピアノコンサートは開けるのだろうか。それとも、マカの退魔の波長だけ?母親の手紙の伏線は片付けてくれるのだろうか。
ブラックスターの分身の術。確かに神を超えているけど、本体は魂反応でわかるのではないかと。

0
2009/3/16
岡村天斎絵コンテ回。で古川登志夫が主演って豪華なんだけどね。
やはり三組対鬼神が最後の対決になるのね。他の死武専生が背景状態。BREW争奪戦がヤマだったな。アラクネを失ったギリコは自虐ネタやっているし。
古川さんの奇抜な笑いが印象に残った。あの笑い声を聞くと、うる星を思い出す。女の子を見た時の笑い声というよりは、面堂やメガネに勝った時の笑い声。
ソウルって子鬼に食われたのだろうか。銀魂の吉原といい、大塚芳忠の怪演はいい。

0
2009/3/9
強いキャラがあっけなく淘汰されているのだけど。本当にEDみたいな画になりそう。
そりゃビビリの鬼神が、アラクネは放っておけないのは読めたけど、メデューサ以上にあっけなかった。戦闘シーンは、鬼神が自分のビビリを正当づけたり、死神がジャックバウアーに近づいたり。死神の方が圧倒的だったのに、鬼神の一発であの状態とは、鬼神は力をセーブしていたのではないかと。
死神は外見上ああなったけど、魂がデスシティなわけだし。最終回で復活しそうな。というか、復活しないと鬼神倒しそうなキャラがいないし。

0
2009/3/2
Aパートは普通の少年漫画。ブラックスターの精神世界とか。あんなんで何もなかったように持ち直したり。ミフネ倒したところで、アンジェラのフォローをしていたのは良かった。死武専行かなくても、慕ってくれる人はいるようだ。
ミフネは死武専行かずとも、死武専はミフネというかアラクネ城に向かってくるわけで。デスシティーが歩く所は本編で誰かが考えていたけど、本当にやってしまうとは。おまけに死神とシンクロしているし。
形もシュールだけど、攻撃のシュール。おなじみのチョップとか、目からビームに対抗する目つぶしとか。指の先からロープが出てきて獲物を捕まえるのは何かで見たことあるのだけど。特車二課にいたこともある鬼神も、このロボットにはびっくり。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》