2008/11/30
ゲストCV:小鹿主任−中島沙樹
久しぶりのハウントペア。初登場した後は数回出ていたのだけど、19話以来になるのだろうか。でもせっかくの指揮官が、あんな天然だったとは。
声のせいもあるけど、小鹿主任はハヤテのサキさんそのまま。ナギ→澪もそのままだけど、年下好みの天然というところが。で、小鹿主任と初音って、ドロシーとスノウになるんだな。恐るべし朝10時枠。
釘宮キャラがリクエストでツンデレやるのは初めて。桃太郎の登場頻度を見ると、釘宮病に感染しているのは原作者だけではなさそう。でも釘宮キャラのツンデレって自然的に出てくるのがいいんだぞ。
ジブリパロ、銀魂以上に多いよ。もののけの下りはうまかったけど。カリオストロパロで思い出したけど、ワンピで納谷さんの声を久々に聞いた。

0
2008/11/30
11月最後の日曜日、午後から図書館、ハンズと散歩。図書館に行く途中、橋を往復してきたのだが、欄干工事の影響で歩道の幅がいつもの半分以下だった。自転車の通行量が多かったので、少し大変。向かいの歩道は自転車が少ないけど、図書館に直結しているのはこっちの歩道なんだよな。目当ての雑誌のバックナンバーが無かったので、図書館には10分も滞在しなかった。
ハンズでは発泡スチロールカッター及び発泡スチロール用ボンドを購入。それらを使って鉄道模型レイアウトの勾配部分を作った。発泡スチロールカッターはヒーター線を加熱して、その熱で発泡スチロールを切断するもの。曲線加工も出来るみたいだけど、そこまで自在に扱えない。それ以前に、ハンズに模型に使うような大きい発泡スチロールがなかった。専用ボンドでいくつか繋げて、それで加工するとか。

0
2008/11/29
ゲストCV:第1の男−津久井教生 第2の男−岩永哲哉 第4の男−園部啓一
Aパートは特命係長パロ。劇場版公開を意識したのだろうか。
パロ元は見たことないのでよくわからなかったのだけど、モア付きのサウナシーンや体を鍛える所で、雰囲気だけは伝わった。クルルがカレーじゃなくて、ソバを頼んだというのもパロディのようで。
メガネの上にキリっとした目付きのメガネというのがジワリジワリと来る。オチは匿名に掛けると思った。623のオレラジオにからませて。
Bパートは長時間の短い行列においての妙な連帯感。最近は深夜に行列というのはあるのだろうか。ケロロの前のメガネは、エヴァのケンスケか。最近エヴァネタ少ないな。寒空の中であってもガンプラをチマチマ作るケロロがかわいい。個人的には、旅先で鉄道模型ストラクチャーを加工するようなものだから。

0
2008/11/29
月初めが近づいているので土曜勤務。ここのところ隔週で土曜勤務が続いている。隔日勤務になる12月後半まで我慢。
今日も散歩をパス。一旦、家に帰ってしまうともう動けない。結局、今週散歩したのは木曜日だけだった。先週は毎日のように歩いていたけど、パスがこうも続くと復帰しにくい。
応募した商品券が届いたから、買い物がてらに散歩しないと、動かないまま年を越えてしまう。

0
2008/11/28
スタンド温泉編ラスト。
先週辺りから、ジョジョのパロでもなく、千と千尋のパロでもなく、ワンピのスリラーパークのパロに見えてくるのだけど。閣下おかみはモリアっぽいし、主人公がたくさんの魂を取り込んでいるし。
ザビエル展開は読めていたけど、ふすまバタンの間が好き。千の風になっての歌詞が日本語で通じなかったから、成仏できなかったのね。未練があったのはバーバだし。
EDはうる覚え「千の風になって」かよ。余韻ぶち壊しに関しては、このアニメ最強だな。ラスト提供に豆しばネタ。豆しばって、豆に犬のスタンドが憑依したものだろうか。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》