2007/10/31
ゲストCV:イツキ−渡辺明乃 シュンジ−高橋美佳子 ミニ四執事−佐藤利奈 ファイター−森久保祥太郎
ナギが子供の面倒を見るエピ。ナギに限らず妹や弟の多い釘宮キャラは小さい子供を世話する機会が少ないわけで。イクト@セイバーズの妹や、ヒューズ@鋼の娘すらそういう描写がなかったような。とりあえず星矢似のキャラに同人誌を見せるって>ナギ。
お金持ちのおねいちゃんと言った時点で、何かあると思ったよ>兄弟。最後まで両親のフォローはなかったから、本当に独自で金目的みたいだったのね。
植田キャラが、釘宮キャラを妹のようにしていたって、どこのスール制度かと。
渡辺明乃を使いまわして、韋駄天執事もありかと思った。

0
2007/10/31
今日は有給休暇。
というわけで、休日は当分混雑するだろう鉄道博物館へ。
家を出たのは普段の通勤よりわずかに早い時間帯。都心へ向かう方向と逆なので、博物館へは楽々と。
着いたのは開館数分後。百メートルぐらいの長い列ができていたものの、前売り券を持っていたので数分で入館できた。10時に入館して、早速行ったのはお土産屋。石炭あられなどを購入した後、明治時代の機関車を見て、11時開店のレストランに10分前に並んだ。レストランはお昼頃になると長蛇の列ができるから、先に責めていったのである。
11時30分の模型ジオラマを見た後は時間の束縛なし。構内は広くて、子供が走り回るにはもってこい。博物館というよりテーマパーク色が濃く、鉄ハクというより鉄パークといった感じである。子供は広いところや遊べるところに集中するから、字が多いところ例えば企画展となると、子供どころが人影も皆無。監視のねーさんと、1対1だった。
14時前に鉄道博物館を出て、川越から東武東上線途中下車の旅。家に帰ってきたのも普段の定時と変わらなかった。

0
2007/10/30
明日は有給休暇なので、とりあえず目の前の仕事を片付け。今月は月末ギリギリまで忙しかった。まぁ月末に休めたからいいか。
日が沈んで真っ暗な土手を遠回りして帰宅。暗い中練習している運動部員を見ていると、MAJORの暗闇ノックを思い出す。
帰ってHD→DVDへのダビング作業。キッズのらんま再放送、HD故障で消えた分全話取り戻した。んで、また、らんまの再放送するのか。コゼットとか再放送してくれないのかな。
日テレプラスできまぐれオレンジロードを放送しているのに、3話目で気づく。古谷さんファンには悪いけど、春日恭介の声を聞くと若井おさむが頭をよぎる。

0
2007/10/30
Aパートはケロロ達が直接絡まない珍しいエピ。
ってまた「いきなりダンゴ」かいっ。>ケロロ小隊
新聞部はデスクが細菌関係の取材で忙しかったみたいで久々の登場。
散世、新聞部モードの時はキャラが変わってスルーなのかな。と思ったら冬樹の活躍を期待していたのね。ケロロに依存しなくても、この前の西澤さんと幽霊ちゃんの伏線をうまく活かしていたし、まぁ面白かった。
Bパートは、文化祭でありがちなロミオとジュリエット。
オチは読めたけど、ギロロが譲治声でジュリエットやるという時点で面白い。
小雪ちゃんが演劇をやるとカレイドスターになって、クルルが絡んでくるのではないかと。

0
2007/10/29
初めて3話を60分SPにまとめたもの。今までのデジタルリマスターは当時の主題歌を流していたけど、今回は今の主題歌。EDは特別仕様になっていた。テレビで放映される劇場版ほどカットシーンが気にならず。
犯人は覚えてないのに、Shine→死ねを覚えていたのはConan's Hintであったためだろうか。
密室トリックと、犯人を自爆させるのは王道。最近は、この王道が少ないな。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》