8月11日、カツオ食べたい〜と友人からの誘いで小坪・太郎丸からカツオ&キメジを狙いに行ってきましたよ。
コマセ解禁から3日間ほどはキメジがけっこう釣れていましたが、4日以降は小魚を食べているようで模様は急降下…。
しかし予約を入れている関係上行かない訳にはいかないので行ってきましたが…。

今日は右舷ミヨシ〜4名並びでした。
定刻出船して台風の余波のウネリの中、南西方向に向かって1時間ほど走り、二宮のはるか沖あたりだろうか…で7時頃40mのタナで戦闘開始…。
本日のタックルは私はマッドバイパーブルにレオ750MT、キメジ狙いで閂キハダ13号にプレミアム万鮪の16号4.5m、特船オキアミ55のケイムラにオキアミ2匹抱き合わせの豪華3点盛りでスタート。

以前40分キハダと格闘したレオ750MT。まだまだ元気です…。
いつもクーラーだけ持参する友人には、カツオ狙いだと言うのでキハダが掛かっちゃったらゴメンネの6号を巻いてあるシーボ500にゴウマンをレンタル…。本人が準備してきたと言うハリス14号3mにワラサを釣るような小さなハリでスタート…。
仕掛けを見るとチモトに赤いイトが付いていたので、補強用の糸が解けているよと言ったら、これはオキアミを縛っておく糸だと言う…。オイオイ…(笑)
しばらくはまったくアタリもなく、だだただ2時間ほどオキアミをセッセと撒いているだけでしたが、9時頃良い群れに当たったのか、なんとオキアミグルグル巻きの友人に待望の船中第1号がヒット…。

実際にファイトしているのは船長で本人はリールのスイッチ入れているだけ…ですが…。(笑)
ドラッグはキハダに備えて緩めにセットしてありましたが、アッという間に140mラインを出されて、こりゃ〜キハダだぁと全員仕掛けを巻き上げ、すかさず船長がアシスト。
カツオ狙いの14号ハリスで小針ながらグングンと手繰ってわずか5分ほどで水面まで浮上…。

まもなくランディング…。目がこちらを見ているみたい…。
横っ腹を見せてから無事にタモに入ったと思った瞬間、少しネットから出ていた尻尾を振ったみたいでネットから出てしまってさようなら…。あぁっ〜。

ネットに入った瞬間はやったぁ〜と船内から歓声があがりましたが…。
その後は何事もなかったように皆さんすぐに釣りを始め、今度は右舷トモ3番の方が4kgくらいのキメジをGet!!。
この頃には間口港〜福浦港までの船が20隻ほど集まってきていよいよカツオ&キメジ釣りらしくなって来た…。

この後押し合いへし合いの接近戦になりました。
次にヒットしたのはなんと私の竿でガクガクと竿先がはじかれた後にズドンと入った。
40mのタナで食って最初は大した引きではなかったがすぐに突っ走りもの凄い勢いでラインが出て行く…。
しかし70mほどラインが出たところで少し弱まりファイト開始…。少し巻き始めたところでやっと釣られたのを自覚したのか、再び走り出してフッと軽くなりジ・エンド…。
上がってきたハリスを見るとチモトでブッツリ…。おまけに走られた時のショックでなんとテンビンの元軸がビシの抵抗を受けたためかグニャリと曲がってしまっていました。
すぐに釣りをするためにテンビンは修正してしましたが、なかなか人間でも元に戻すのに苦労するくらいでしたよ。これ一瞬で曲げてしまうなんてキハダ恐るべし…。
その後はほぼ私と同時にヒットした方が無事に25kgくらいのキハダをランディングしましたが、実はこれがこの日、船中唯一のキハダ…。この方のキハダも姿が見えてランディング寸前からさらに走りだし、60mほど走ってヒヤヒヤしましたが何とか無事ランディング…。
この方は20kg以上のキハダ釣ったのは10年ぶり…と言っていました。

船長がすぐにハラワタを出して血抜き処理開始…。
ランディングされたキハダはすぐに船長がハラワタを出して丁寧に血抜き…。(釣れた時にすぐに下処理をしないと旨くないからね〜と言っていました…。船長談)
しかし、中乗りさんもいないのに船の操船をしながら、糸を手繰ってランディング、その後も手早くキハダを捌いて血抜き、船の物入れに氷を張って保管と全部一人で大変ですね〜。でもここまでやってくれるので太郎丸はいつも満員なんでしょうね…。
結局バタバタっと30分くらいの間にヒットが集中しましたが、その後はただただ数時間セッセとコマセ撒きが続き、さきほどの4kgくらいのキメジと合わせてこの日は船中わずか2匹で終了でした。
この日は私と友人の2本のキハダのバラシを含めてもヒットはわずか4本、アタリすらない方が大半でした。
ずっと釣れていなかったので、あまり期待はしていなかったですが、まぁ我々はキハダが掛かっただけでも良いかなぁ…という感じでした。
沖から上がって麦茶をご馳走になっていると、今日は暑かったですね〜の女将さんの言葉…。
海の上ではそれほど感じませんでしたが帰りの車中、何気なく外気温計を見るとビックリ…。車の外気温計は2〜3℃高く表示しますが、これまでに見たこともない数字を示していました…。
海に近い我が家は熊谷や館林が40℃近い時でも33〜34℃にしかなりませんが、この日は実際、近所の気象庁の観測ポイントでも35.6℃もあって一番暑い(熱い)日だったみたいです。

この時間でこの気温、こりゃ〜本当に今日は暑かったみたい…。
陸も海も暑い熱い夏、また夏休み中に状況が上向いたらキハダチャレンジに行こうと思います。

0