8月9日(火) 家族の「タコ食べたい〜。」とのリクエストがあり、息子と再びタコ釣りに行ってきましたよ。
この日は前回行った一之瀬丸のタコ船が休船で、初めての船宿、本牧港の長崎屋さんにお世話になりました。

(出港前の乗船場です。港はキレイに整備されていました。)
朝、早めに受付を済ますと、片舷流しになるかも知れないので、とりあえず左舷側に席を取ってください。との事で左舷側の胴の間に席を取っていましたが、結局お客様が増えて左舷10名、右舷にも5名入って15名での出船となりました。
(テンヤは船宿のを借りましたが、シブ糸は買っちゃいました。)
定刻より20分ほど早く8時過ぎに出船した第18長崎丸は、港を出てわずか100mくらいの本牧港の外側の岸壁で第1投となりました。
すぐにパタパタとミヨシ3番、トモ3番のお客様に500gくらいのタコがヒットするが後が続かず、本牧・海づり公園の前を通って横浜港側へ少しづつ移動…。
間もなく船中4番めに私に800gくらいのまあまあサイズがヒット。続いて2匹目も同クラスがヒットしてまずまずのスタート。

(長崎屋さんではタコを入れる袋をいただきましたよ。)
30分ほどして息子にもヒットしてとりあえず息子もボウズを逃れてホッとひと安心…。

(横浜港のシンボルタワーを回って港内を目指します。)
D突堤を少しづつ小移動を繰り返すたびに1〜2匹、誰かしらにヒットはするがラッシュにはほど遠い状態が続いて船中ポツポツ…。

(ベイブリッジではちょうどにっぽん丸が入港してきました。)
いよいよ小さな灯台から港内へと進み、ベイブリッジの橋脚周りで本日最大の1125gなどがヒットして10時前には私は5匹と、とりあえずのミッション達成!!

(この日最大の1125gはベイブリッジの橋脚際でヒットしました。)
息子も2匹と船中では良い方でしたが、その後は2人ともサッパリで、延々とノーヒットでアタリもなくお手上げ状態…。

(息子の2匹目です。600gくらいかなぁ…。)
その後は3時間以上アタリもなく???でしたが、1時30分くらいにやっとアタリがあり、手繰ってきて小さいので抜き上げたら、タコが宙を舞ってポチャ〜ン…とあぁやっちまった空中リリース…。 (^^;ゞ
その後は鶴見方面から再びベイブリッジの北側の橋脚へ戻って来てやっと6匹目となる1kgくらいのがヒット。
合わせ損ないや、乗った瞬間に根に潜られたみたいで吸盤だけ1個回収…。などというのもありましたが、2時頃になって大きく南へ15分ほど走った割とフラットで根があまりない釣りやすい場所へ移動して700gくらいのが3連発でヒットして私は結局9匹、息子は5匹で終了…。

(2人で14匹…。船宿のHP.の写真をいただきました。)
潮が流れないと船長がボヤいていたなかでは、これでも良い方だったみたいで竿頭だったみたいです。
長崎屋さんは初めて行った船宿でしたが、船宿と港までがちょっと離れていて分かりづらいですが、船も新しくて大きくキレイで駐車場も近くで楽々。トイレや手を洗う真水もあってお茶やコーヒーのサービスもあり、操船も丁寧で根掛かりすると中乗りさんがすぐに来てくれて、船を回してまで外してくれるので良かったですよ。お勧めです。

(当日最大は1125gでした。)

(自宅に戻り14匹並べてみました。サイズは1kg前後がけっこういましたよ〜。)
当日は1匹だけタコ飯やお刺身でいだいてあとは冷凍庫へ…。これから当分美味しいタコ料理が食べられそうです。

0