一昨年の秋、前から一度は見たかった京都の紅葉を見に行ってあまりの美しさに感動…。ならば今年は桜を見に行こうと京都と奈良に行ってきましたよ。
まず行ったのは京都の平安神宮。本殿をグルっと一回り囲んで広がる神苑のシダレ桜はちょうど満開、ピンク色が池に映えて最高でした。

神苑のシダレ桜
次は南禅寺の三門を見て桜(残念ながらほぼ散り始め…) を見てお約束の水路閣も見てきました。

お約束の水路閣
その後は哲学の道〜銀閣寺、円山公園、八坂神社と回って、夜は清水寺のライトアップと京都の桜を堪能…。

一本だけ満開だった哲学の道入口の桜です。
翌日はあいにくの雨に遭ってしまいましたが、奈良まで移動して日本一?の吉野山の千本桜を見てきました。
駐車場から下千本〜中千本と上がって、ちょうどご開帳の金峯山寺の蔵王権現を見てきました。一人一人お参りが出来て、お札までいただいて行って良かったです。

(※ここもTV.でやっている油が撒かれる被害にあってしまったみたいで心配しています…。)
さらに上って吉水神社まで行きましたが雨でモヤっていて一目千本の桜こそ見られませんでしたが、帰る頃には晴れてきて、全体に広がる吉野山の桜を見ることが出来て十分堪能出来たと思います。

幻想的な中千本の桜…。
帰りには長谷寺も回ってきましたが、こちらも境内には桜だけではなく色々な花が植わっていて一年中楽しめるそうです。(さすがに花の寺と呼ばれるだけあって綺麗に手入れがされていました。)

良く絵葉書やポスターになっているアングルらしいです。
各神社・お寺ではお参り、ご朱印もいただいて、松阪牛の焼肉や柿の葉寿司、名古屋ではひつまぶしなども食べちゃって、いゃ〜2日間でしたが楽しんできました。

清水寺と金峯山寺のご朱印です。
そうそう家内が万歩計を持っていたので確認したら両日とも18000歩以上も歩いていましたよ〜。さすがにお寺参りは歩きますね、足腰が丈夫な今のうちしか行かれないかも…。

0