10月25日(火)剣崎松輪港・大松丸より、息子と今シーズン初めてのワラサ釣りに行ってきましたよ。
今日は北東の風の予報で釣りをしている時間帯はずっと上げ潮、左舷の前の方が良いかなぁと思い早めの5時に船宿着。しかし大型の1号船は既にかなりの人で埋まっており、23号船の左舷ミヨシ2番と3番が空いていたのでここをGet!!
港はワラサを待ちわびたファンだけではなく、今日はカワハギ釣りの大会もあるとかで駐車場は大混雑、やはりこの時期の松輪は独特の雰囲気だ。

(朝は晴れていて朝日に大漁をお願いしました。)
第23大松丸は定刻に出船して。吉野瀬までゆっくりと走って大船団に合流。すでにアッチコッチでワラサが取り込まれていて期待が高まる。
今日のタックルは息子にはゴウイン265Mにフォースマスター3000番、私はバイパーテイル227Mにシーボ300J、チドリテンビンに2.3mmのクッション。
仕掛けは私は閂青物12号のハリにビーズ類なし、息子はワラサ王11号に天然シェルのビーズでハリスは8号X6m、オキアミ2匹抱き合わせでスタート。(どちらもハリにスリットが入っていて締め込み易くお勧めです。)
まずは皆さん協力して短いインターバルでコマセを撒くのだが、あれっ思っていた潮と違ってミヨシからトモの方に潮が流れており、しかもかなり早い…。一瞬、この状況は3隻で48名でボウズ6名、そのボウズが私の乗っていた左舷に集中したことがあったといういや〜な記憶が頭をよぎる…。(他の船宿さんです。)
しかし、心配していた潮でしたが2投目にいきなり私のロッドが突き刺さりファイト開始…。

(目つぶっちゃてますが…。早々に釣れた1匹目です。)
久しぶりのワラサの引きを楽しんで無事にランディング。4kgくらいのワラサでした。
とりあえず夕飯のオカズは確保。後は息子に釣らせればミッション達成である。
すると30分くらいして今度は息子のロッドが大きく突き刺さってファイト開始。息子は3kg以上のヒラメやタコは釣った事があるが青物は初めてなので必死にロッドをためて引きをこらえている…。

(人生初のワラサです。これも4.0kgは超えていました。)
こちらも無事にランディグ出来てとりあえずミッション達成!!
いゃ〜こんなに引くとは思っていなかった…。と初ワラサの感想を漏らしておりました…。(笑)
その後もセッセとミヨシの方と私が潮上でコマセを撒くので、息子にアタリが集中…。
2匹めが5.0kgくらい、3匹めが4.5kgくらい、4匹目も4.8kgくらいと良いサイズがヒットして疲れた…というくらい立て続けにワラサがヒットして朝一のモーニングサービスは終了…。
それからはたま〜に船中誰かにヒットするような感じでポツポツ…。

(50隻はいただろうか…、まわりでもこの時間帯は釣れているのは見かけませんね…。)
私も10時くらいに2匹目がヒットしましたが、ビシやクッションゴムを回収してハリスだけになった時に思いのほか走られてハリス切れ…。あぁ〜やっちまった。(^^;ゞ
その後は盛り上がりもなく1時の沖上がり目前、コマセもなくなりビシに半分も入っていない状態で最後の投入をして、しばらくすると突然ロッドが突き刺さり、今度は慎重に巻き上げてきて、無事にランディング。最後の最後に4.5kgくらいの2匹目のワラサをGet出来ました。

(船宿のHP.よりいただきました。)
自宅に戻り、1本まるごと差し上げたのをのぞいて、3時間かかって5本全て捌いてクタクタ…。ご近所、友人などにも配りまくりで、いゃ〜喜んでいただきましたがさすがに疲れました。

(この日に釣れたのは全て4.0kg〜5.0kgくらいでした。)
夕食にワラサのお刺身が並んだのは言うまでもありませんが、今回は6匹全て血抜きと神経〆をしたのでプリップリで旨かったですね〜。
もう今年はワラサはいいかなぁ…。また来年行きたいと思います。(笑)

3