5月11日(木) 昨日、一昨日とまあまあ安定して釣れている様子なので、間口港・喜平治丸より今シーズン初めてのマルイカ釣りに行ってきましたよ。

(まだ少しうす暗い間口港です。良い天気になりそうです。)
港を定刻より少し前に出港して15分ほどゆっくり走り、5時30分諸磯の沖あたり水深50mで第1投となりました。
本日のタックルはブランコ用に長くて柔らかい、スリルゲームにバルケッタ。

(喜平治丸監修のマルイカsp.も持っていますが今日はこれで…。)
スッテは自分で組んだブランコもありますが、とりあえず船宿で購入した喜平治丸監修の並びのエロチビでやってみる…。なんでも茶色がオモリ側だそうだ。

(先発スッテは船宿で購入したエロチビ5cmの浮きスッテ5本。
この日は終始浮き気味の反応で私は上から2番目のスッテに良く乗っていましたが、隣の常連さんはこの組み合わせにはない濃い目の緑のスッテに良く乗っていましたよ。)
まずはスリルゲームでブランコをシャクリ始めるとムギイカ・マルイカがポツポツと乗り始め、2時間ほどでツ抜けをしたので、20杯くらいは獲れるかなあ…?などと思っているとその後はサッパリ…。
ずっとバルケッタを必死に巻いて頑張っていましたが、あまりに釣れないわ、眠いわでやる気消沈…。巻くのが面倒になって途中で電動リールにチェンジ…。

(途中で密かに持参していた電動リールに替えちゃいました。)
水深50mでも着底前に群れが抜けてしまう流しなども多々あり、船長も頻繁に流し替えをしていましたが情況は好転せず、エンピツみたいなムギイカを数杯追加しただけでマルイカ&ムギイカ合わせても14杯と大撃沈でした。
周りの方を見ていても10杯〜15杯くらいの方が多く、船長も渋い日でごめんなさいと言っていたので、トップでも20杯くらいかなぁ…?
と思っていたらなんとトップの方は51杯だって…。
つくづくマルイカ釣りは下手なのを思い知らされました。
サイズがサイズなので家族が食べる分のお刺身が少々心配だったので、帰りは佐島で生シラスを購入…。マルイカ&ムギイカ&生シラスの豪華3点盛りで美味しくいただきました。

1