12月28日(水)今日は竿納めにマダコ釣りに行ってきました 正確には竿は使わないので納竿ではない…か。(笑)
大荒れの翌日、しかもこの日も風が強い予報で決して状況は良くないのは分かっているのですが、行っちゃうんですね〜。(笑)

(この日は冷え込む予報でしたが、朝5℃って意外と暖かいか…?)
長崎屋さんは8時30分の出船なので、自宅はゆっくりと5時40分出発。食事をしたり、コンビニに寄ったりしながらも7時前には船宿到着…。
乗船名簿に名前を記入すると私は3番目…。すぐに港に向かって船に荷物を置きに行くとすでにクーラーが左舷前から8個並んでいた???ので、私は自動的に左舷のトモになった。(港で受付でも良かったみたい…。結局右舷にも2名入って総勢11名での出船となりました。)

(朝の港です。手前は10号船シーバス、マダコは隣の18号船どちらも大きくて綺麗ですよ)
定刻少し前に離岸した長崎丸は港の外に出るとすぐ右の護岸からスタート。20分ほどして船中第1号、また20分ほどして第2号とポツポツタコはヒットするが、やはり大荒れ後でまだ波も高く乗りは悪い様だ…。

(シブ糸は自分のですが、テンヤは船宿のレンタルです。キッチリとカニを縛っているのでズレる事なく1日持ちます。)
9時30分頃になり、私にもやっとグニャとしたアタりがあり、ガマンして10秒くらい小突き続けてから合わせると乗った〜。(笑) しかしスイスイと上がってきちゃって「ちっちゃいなぁ〜」の後計測で480gのチビダコ。

(一日中ビュービュー風が強く白波が立っていました。でも富士山が綺麗でしたよ。)
その後はアタリもなく、約2時間小突き続けてやっとモサ〜っと重くなり5秒ほど小突いてグィっと合わせるとやはりスイスイ上がってきて「やっぱりちっちぇなぁ〜」の後計測540g…。正直2kgクラスがけっこう混じると思っていたので拍子抜け…。
今回はお正月用の酢ダコを作るつもりなので、せめてkgUPが欲しいなあ…と思って小突いて小突いて、さらに2時間小突き続けるとやっとご褒美、1時30分頃になってグニュ〜と乗りを察知、さらに小突くとグニュ〜がだんだん重くなり大合わせ。手繰ってくる手ごたえはさきほどよりもかなり重く足を開脚しながら上がってきたのは、やっとまあまあのサイズで1170gが獲れました。
その後も小突いて、小突いて、小突き疲れて…でも何も起こらず沖上がり…。
結局、本日の釣果は1170gを頭にわずか3匹、船中でも11人で28匹(ボウズも2人)とやはり大荒れ後で撃沈でしたね〜。船宿の釣果速報は0〜5匹、海況悪く根回りも狙えず、ずっと平場ばかり攻めていたのでタコのサイズも前日までと変わって中小型が多かったと出ていました。

(自宅に戻って計測したタコは1170gありました。)
このタコ、自宅に戻ってもまだ元気に活きていましたが、ジップロックに入れて空気を抜いて冷凍庫に直行願いました。
いつもはタコ飯やお刺身、サラダ、から揚げ、酢の物、タコキムチなどにするのですが、今回は初めて酢ダコに挑戦してみます。東京湾の地ダコで作った添加物なしの酢ダコ、さてさてどうなる事やら…。(笑)

2