9月27日(火)ここのところ休みの度に雨や台風に当たって、ちっとも釣りに行けませんでしたが、今日はやっと穏やかに晴れて、イカ食べた〜いとの家族のリクエストもあり行ってきましたよ、小田原平安丸からヤリイカ釣り。
良い席を取ろうと早めの5時頃船宿に到着すると好きな右舷トモ2番が空いていたのでここを迷わずGet!!
氷と駐車票を貰って港に車を入れ、早速大型船の第8平安丸に荷物を積みこむ。

(まだ出船前、きれいな朝日が昇ってきましたよ。)
いつもながら定刻より20分ほど早く出船した第8平安丸は舵を右に切って昨日良かったという真鶴沖に向かう…。

(港を出て右へ舵を切り平安丸だけ真鶴方面へ…。)
30分ほどゆっくりと走り真鶴到着、周辺には何処の船も見当たらず、はるか遠くに国敏丸が居るだけ…。真鶴半島の東側の沖、水深100mで6時40分ヤリイカ釣り開始となりましたが…。
1投目に早くもトモの方が巻き上げ開始、仕掛けが上がって来ると何やら船長にタモタモと騒ぎだした。水面を見るとなんと2.5kgはありそうなヒラメ…。タモで掬ってあげたいが、私も巻き上げ中…。騒ぎに気付いた船長がタモを持って駆け付け、無事にタモに収まりひと安心…。
この方、ヤリイカ釣りに来てヒラメを釣ってなんと自己記録更新だそうで大喜び…。このヒラメは掛かったイカを食べたのかツノに直接アタックしてきたのか定かではありませんが、ブルーのツノをバッチリ飲み込んでいましたよ…。(笑)
なんともうらやましい大きなヒラメですが、ここでは肝心のヤリイカのアタリは皆無で私はなんと2時間、120号オモリをシャクていただけ…。(笑)
(たぶん真鶴沖では船中でも上がったヤリイカは1杯だけだったと思う…。)

(本日のタックルはいつもの極鋭ヤリイカ178AGSとシーボ300J、7本ブランコ)
あまりにもアタリがないので、船長はたまらず8時30分になって他船が攻めているであろう瀬の海へ向かう…。
15分ほど走って瀬の海まで移動してくるとやはり小田原〜腰越の船がけっこう集まっていてなんだか活気がある感じ…。
こちらは真鶴沖より深く平均150m前後の水深のところがポイントで第2ラウンド開始。しかし、ここ瀬の海でもヤリイカのご機嫌は悪く、まったくアタリすらなくすでに10時過ぎ…。こりゃ〜今日は○○○かなぁが頭をよぎる…。(^^;ゞ

(いきなり4点掛けで釣れたヤリイカ。その後スルメも1杯混じりました。)
しかし潮が流れ始めて来たのか、着底して竿をシャクると突然ズンズンズンと忘れかけていた重量感…。慎重に巻いてくるとビックリの4点掛け…。
いきなりの4点掛けの後は一気に入れ乗りになるのかと思いましたがそうは上手くいかず、その後は1杯、2杯が多いもののポツホツと釣れ続いて4点掛けも3回ほどあって私は29杯で終了でした。

(一時はヤリイカに出ているであろう遊漁船が全て集まってきた感じで10隻くらいいました。)
この日は実は40m〜50mくらいのところにサメが居て何杯か取られたり、かなり付いていた流しで隣の方とオマツリして全てパアになったりといろいろありましたが、この日の平安丸のHPは17杯〜45杯になっていましたので、まあまあ良い日に当たったみたいです。
まだまだヤリイカのサイズは小さく20cm前後も多いですが、やっぱりヤリイカ旨いですね〜。
次はそろそろストックもなくなったしキンメでも行くかな…。

1