6月23日(火)新島沖の絶品トロキンメを釣りに下田・須崎港の番匠高宮丸に行ってきましたよ。
今回は家内が親戚にキンメをお中元代わりに送りたいというので同行することになり、凪予報なので出来ればペア釣りも楽しむつもり…。
集合2:50分、出船3:30分とのことで、自宅を前日11:50分に出発。今回は家内の車で下田まではのんびりと2時30分のドライブ…。
待合所に到着すると最後でしたがトモ2番が空いており船に弱い家内にとってはラッキー。
しかし出船して石廊あわせに着く頃にはすでに「気持ち悪い…」が始まり、船室でDOWN…。
またしてもペア釣りはお預けとなりました。
石廊あわせには4:15分には到着。回りを見回すとすでに稲取・下田・田牛・手石・弓ヶ浜などの船が10数隻集まっていて協定時間まで待機…。
群れが見つからないのか船団からちょっと離れたところでグルグル旋回していましたが、ついに高宮丸も4:45分、水深260mで第1投となりました。

曇り空でまだまだ暗い石廊あわせ…。
期待していた最初の1投目は船中、誰もアタリが出ずに私はなんとカラスザメが6匹…。船中皆さん同様で大漁カラスザメ祭り…。(笑)
潮もまったく動いてない様だし、1投目からこれじゃぁヤバくねぇ〜か? と少々不安がよぎる…。
2投目はちょっぴり移動して275mで投入となりましたが、この流しも10分ほど待ってもアタリも出ずに、これちょっと本格的にマズい展開かな…? と思い始めていましたが、その直後にやっとキンメのアタリが出たが後が続かない…。
さらに5分ほど待つとアタリが連続で出て、なんとか6〜7枚は付いたかなという感じの時にトモから巻き上げの指示…。
仕掛けを上げると500g〜800gくらいの沖ノ瀬サイズが3枚、1kg〜1.3kgくらいのまあまあサイズが3枚、1.7kgくらいのこれぞ絶品トロキンメと呼べるサイズが1枚付いていて計7枚…。「今夜のお刺身確保でヤレヤレである…。」

足で隠れていて見えませんが7匹付いてましたよ。
3投目はちょっと深い330mダチでしたが、ミヨシのオジサンがオモリが切れたのか、トモ3番の方まで5名で大オマツリで少々時間ロス…。私はオマツリにも巻き込まれずに無事に1.0kgと1.3kgを2枚確保…。
4投目は270mダチでキンメのアタりがかなり出て、数枚付いている予定でしたが上げて来る途中で外れてしまったみたいで上がってきたのは下の方のハリに1kgくらいのが1枚…。
5投目も同じ270mダチで1kgくらいのが真ん中あたりのハリに2枚…。
6投目は投入時にブレーキを緩めるのを忘れていて、投入後はリールも見ずに次の仕掛けに餌付け…。トモの方が着底したみたいなので、フッと自分のリールを見ると私はまだ180mしかラインが出ていなくて、皆さん想像どおりのオマツリ…。
いゃ〜、両隣の方にご迷惑を掛けてしまいました反省です…。もちろんこの流しはバチが当たってスカ…。
7投目からはは280m〜230mまでカケ上がってくるポイントだそうで、着底後ラインを張り気味で保って上の方のハリに多く付いて6枚、しかし型が小さく全部700g〜1kgくらい…。
となりの方に至っては500gもない感じ…。これでもまぁいいほうかと妙に納得…。(笑)
8投目も同じポイントでやはり連続してアタリが出て500g〜1.1kgくらいのが6枚付いていましたが、やはり700g〜800gのが多いなぁ…。
船長の話だと今は糸クズみたいな海藻が浮遊していて海が暗くて深場のキンメは食わないとの事…。海が暗いので日中でも300mより浅い場所でキンメが釣れるが、やはり型は大きいのも混じってくるもののメインで釣れてくるのはこんなサイズが多いみたいです。
9投目は相当キンメの反応が上ずっているとかで、240mでラインを止めてアタリが出たらオモリを着底させて張り気味に伸ばすという指示でしたが、私は一度もアタリも出ずにオモリはずっと宙のままで当然スカ…。
結局、私は1.7kgを頭に500gくらいのチビまで型はバラバラだったものの、24枚と数的にはまあまあで竿頭だったみたいです。

港に上がった直後…。親戚に嫁入りするキンメ選別中!!
港に戻り、早速親戚に送るキンメを9枚発泡に詰めて発送…。帰りは3時間以上かかって自宅に戻り、残りのキンメ15枚を全て捌いて、ご近所、親戚、友達にも配って、いゃ〜疲れましたがなんとかミッション達成です。

すでに9枚は親戚に嫁入り…。自宅に持ち帰った15枚のキンメ達…。
1.7kgのキンメはかなり大きくなった卵を持っていましたが、それでも脂ノリノリ、やっぱり甘くてトロっとしていて美味しさ格別・絶品でしたよ。
これから伊豆は夏休みに入ると道路が混むので、ちょっと足が遠のきますが海岸線が落ち着いてきたらまた行こ〜うと…。

0