2月5日、小田原・平安丸よりヤリイカを釣りに行ってきましたよ。本当は4日に予定していましたが雪の予報で断念…。5日はこの冬一番の冷え込みながらお天気は回復するとの予報で5日に決定…。
本日の第8平安丸は右舷5名、左舷4名の9名のイカ親父が乗り込み私の席は右舷のトモ。平安丸はいつも予定時間より早く出る船宿さんなのですが、今日は船に積もった雪を溶かす作業で船長も中乗りさんも大忙し…、出船が少し遅れ6時40分出船となりました。

(昨日の雪でここは何処の港…??という光景の小田原港。)
小田原提灯の灯台を出たらてっきり右に舵を切って初島沖に行くのかと思ったら、港をまっすぐ出て向かったのは瀬の海…。7時5分国府津の沖あたりだろうか、ヤリイカ釣りとしては浅い水深100mで第1投となりました。
タックルはいつもの極鋭にフォースマスター、ツノはヤマリアの新製品キラッと針の7本ブランコでスタート…。サバの襲来に備えて直結もスタンバっておく…。
しばらくはアタリが出ず何度も流し変え、1杯目が釣れたのは30分以上経ってから…。それからはまた30分ほど沈黙が続いていましたが、私の仕掛けだけたまたま良いところに落ちたようで、着底と同時にズンズンズンとアタリがあり、巻き上げて来るとうれしいトリプル+スミ。さらに30分ほど経ってハデなアタリで40cm近いデカいヤリイカを追釣…。

(初島まで走ると散水が止まって死んじゃうので〆ました。)
その後は何度も流し変えてもアタリがさっぱりなくなり、船長は10時ちょうどに瀬の海をあきらめて初島沖まで走ることになり、1時間ほどかかって初島と川名の沖付近の水深150mで後半戦スタートとなりましたが、こちらでも瀬の海同様ポツポツの乗り…。
私は4杯追釣して9杯で沖上がりになってしまいました。この日の平安丸はトップでもやっとツ抜け、私の9杯はまだ良い方で、隣の方はわずか1杯、3杯〜5杯くらいの方が多かったです。あぁ〜またしても昨日までは良かったのにね〜の日に当たってしまいました。(笑)
しかし朝から初島に行っていた小田原の船や真鶴の船、逆に1日中瀬の海でやっていた茅ヶ崎の船などはトップ15〜30杯ほど獲れていたので今日はポイントの選定が裏目に出てしまったようですね〜。
まぁヤリイカは家族で食べる分は十分にあるのでまぁ良いかという感じですが、なんだか15杯〜20杯くらいは獲りたかったですね〜。またそのうちリベンジに行く予定です。

0