先日新島沖へキンメ初挑戦の初心者を連れて行って1匹と大撃沈。その時に今度は釣れる釣り物にしましょうという事になり、タチウオ&アジのリレーなら外れはないだろうと決定!!
2週間後の昨日、鴨居・大室港の一郎丸よりタチウオ&アジのリレー釣りに行ってきましたよ。釣行を決めた時は好調に釣れていたタチウオですが、1週間ほど前から0〜1匹の状態が続き、タチウオは釣れればラッキーくらいの気持ちでのほぼアジ釣りになってしまいましたが…。
この日の我々は左舷のトモにキンメ1匹の友人、2番に私、3番に釣り初心者の息子と3名並びで席を確保。定刻の7時20分に出港して20分ほど千葉寄りに走り、観音崎の沖水深60mで底から5m〜15mを探っての下さいの指示でタチウオ釣り開始…。
この日のタチウオ釣りはライトタックルで極鋭73にエアドRTX0.8号・息子はリアルIにバイオクラフトX1号でオモリ40号〜50号、パイプなし5号X2m、1本針のシンプル仕掛けでスタート。やはりと言うかタチウオのご機嫌は大変悪く、3時間半ほどで2回ほどアタりがありましたがちっとも乗せられずに3名揃って撃沈…。
船中でも1本しかタチウオはあがらなかったようで、ちょっと早めに11時にはアジ釣りに変更になりました。ミンチとアカタンが配られ、急いでタックルをビシアジ用のCI4 195H・リアルVに持ち替え、少し観音崎よりに戻ったあたりで水深70mてアジ釣り開始。
ところが入れ食いになるはずのアジが潮の流れがとても早くてオマツリが多発、このポイントでは1時間で1匹釣れただけ…。とても釣りにくい状態だったので潮止まりのタイミングで鴨居の沖へ10分ほどかけて移動。
こちらでは潮の流れもほどほどで釣りやすく、30cm〜40cmのデカアジがポツポツと釣れ出す。投入する度に潮の強さが変わり、正確なタナ取りに苦労していた友人と息子もだんだんと慣れて、12時〜3時の沖上がりまでの3時間で友人、息子ともに17〜18匹、私は30匹と35Lのクーラーが満タンになりました。タチウオは渋かったもののアジはポツポツ釣れたので初心者2名はまぁ楽しめたのではないでしょうか…。

0