先週は台風の直撃で船が出ず、一週間遅れでやっと今季初のワラサ釣りに出かけてきました。
久里浜と松輪と迷ったあげくにやっぱりスーパージャンボ船に乗りたくて松輪の大松丸に決定。
6時出船なので5時に松輪に着くと相変わらずのワラサ人気で、平日にも係らず車を止められるスペースがほとんどなく、通路際ギリギリになんとか止められました。
早速、準備をして大松丸に乗り込むと、この日は片舷に10名づつ20名もの人が乗り込み、もちろん1時間前到着の私の席は左舷の胴の間である。(^O^) 定刻になり一斉スタートして12〜13分、最初のポイント到着。近辺の船宿が大集合ですでに30〜40隻が竿を入れている。
私も早速第1投を投入…。今日のタックルはゴウインにシーボ500番、ハリス8号X6Mに天然貝のビーズ入り仕掛けでスタート。期待の朝一でしたが、船中どころか周りの船でも誰もヒットがなく、せっせとコマセを撒き続けているだけで時間が過ぎてゆく…。
2時間ほどはコマセ撒きの時間でしたが、8時ごろにやっと左隣の方にヒット…、本人も船長も興奮して見守っていましたが、上がってくると赤い…。2kgはありそうな立派なマダイでした。
その後も誰もヒットせず、1時間ほどはまたコマセ撒きタイムでしたが、またまた左隣の方にヒット〜。先ほどとは違う竿の曲がりで上がってきたのは3kg台後半のなかなかのサイズ。その後にすぐ私の竿も海中に突き刺さった。1年ぶりのワラサの引きを堪能しながらも8号ハリスなのでグリグリ巻いて無事にランディング。
これはついに地合いが来たかとコマセ撒きにも力が入るが、その後はまたまた沈黙してしまい結局1時の沖上りまで何も起きずに終了となりました。
左舷は10名でたった2匹、右舷も似たようなもので大半の方がボウズだったみたいです。またもや昨日までは良かったんだけどの激シブの日に当たってしまったようです。(^^;ゞ
このワラサ、後から自宅で計測すると66cmで3.2kgありました。虎の子のワラサは半身は刺身に、残りは塩焼用と照り焼き用に切り身になりました。


1