お盆休み真っ只中の8月16日、所属バスクラブのトーナメントに西湖まで行ってきました。
標高900mの高原とはいえ、当日は朝から良く晴れ、風もあまりなく、暑い日でコンディション的にもかなりつらいトーナメントとなりました。
またお盆休み中ということもあって湖岸にキャンプ場がいっぱいある西湖はどこもたくさんのキャンパーで大賑わい、泳ぐ人、ウインドする人、カヌーやカヤックをする人、にわか釣り師などで キャンプ場周辺はとても釣りにならず、ヘラ釣りの方もかなり出ているので空いている場所を見つけては釣りをする感じで、かなりポイントが限られてしまう釣りを強いられました。
私はスタート後、クワルビ川の流れ込み周辺に行ってみましたがキャンパーは早起きで、朝からすでにポイントの真上で泳いでいる子供がいてとても釣りが出来ずパス。結局キャンパーやヘラ師の少ないノドっ首方面へ行き、この周辺でほとんどの時間を過ごすことに…。
ノドっ首では砂浜の浅いところに45cmくらいのと50cmくらいの見えバスがいてお利口さんな50cmくらいのにはまっていましたが、丸美さんにいただいたベントミノーにこれとは違うバスが反応してギーギーラインを出されながらも良いサイズの1匹目を捕獲。
同じ場所でフラッシュミノーを投げていると2匹目がヒットしたが、なんと20cmにも満たないサイズ…。おいおい、お父さんを連れておいで…。溶岩帯でも同サイズをヒットと数だけは早々に揃うが…。何とも…(^^;ゞ
10時頃、溶岩帯で穴打ちをしているTプロに会うとやはりすでに3匹持っていて、なかなかのサイズも2匹入っているとのことで、やはりこのサイズを揃えないといけない…か。
Sプロは500g程度が1匹のみ、Mプロはいまだ0と苦戦しているようだがこれは3kgは獲らないと上位争いは出来ない感じだぁ。
しかし、そよそよと風が吹き出した午後からは状態が上向くかと思いましたが、私の狙っていたノドッ首にはなんとスキンヘッドのマウンテンバイクに乗った外人さんが降りてきてポイント前に自転車を置いて、いきなり裸になって水泳を初めてしまい万事休す…。(^^;ゞ
結局午後からは誰もヒットしなかったみたいでそのまま帰着となりました。
ウエイインの結果はまずはSプロが靴のヒモみたいなワームで545gを1匹で3位。
私が1295g/48.5cmと子バスが2匹いたのですが、1匹がなんとでかバスにいじめられてほとんど鱗が取れてしまって昇天…。(^^;ゞ 結局2匹で1375gとなり2位。
優勝は1435g/50.0cmと1065g/48.5cmの2匹のキロアップを獲ったTプロで3匹2775gでした。(3匹ともどアフターで痩せてました…。)
なお、今回4人にも関わらず、並木プロから直接いただいたという、ベントミノーと阿修羅を5個も大会に寄付していただいた太っ腹の丸美さんには大変感謝です、ありがとうございました。
帰りはバッチリと東名40kmの渋滞にはまり4時間かかってヘロヘロで帰宅…、釣る場所ないわ、釣れないわ、釣ったバスが昇天するわ、目の前でスキンヘッドの外人が水泳はじめるわ、最後には40kmの渋滞にはまるわ…で大変な思いをしてきました。
来年は8月と9月はバストーナメントやめよう…っと。今年はあと一戦、2011 Super Bass Classic 精進湖戦というのがあるので頑張ろう。


0