11月23日(祝)、湘南で釣りがしたい倶楽部の秋の恒例行事のLT五目例会を平塚、庄治郎丸より仕立て船で13人の参加で楽しんできました。
前日から当日の明け方まで不安定な天気で北風も強く出船が危ぶまれましたが、当日は北風こそ強かったものの雨は上がり、定刻7時30分には第8庄治郎丸は平塚新港から出港いたしました。
港を出て最初は観潮塔の沖60mのポイントにてスタート、しかし1投目、2投目と船中誰も釣れず…、すぐに船長はあきらめ、茅ヶ崎方面へ走る。が北風をまともに横っ腹に受けて、当日左舷に席を取っていた方は台風の現場中継のアナウンサーのようにずぶ濡れ…、笑っては悪いが思いっきり笑えた。(^O^)
10分ほど走って茅ヶ崎沖到着、やってくださいはいいが、ここはなんと水深が70m。とてもLTタックルで狙う水深ではない。
電動を持ってきているBONさんやMIKKAさんは良いが、私はカワハギ用のとくに小さなリールで四苦八苦…。(^^;ゞ しかし、ポツポツながらアジやサバがあがりだすもののいま一…。
次に僚船からの無線が入ったのだろうか、深場行きますといって江の島沖のなんと70〜85mの水深のところにさらに走る…。LTで深場ってなんだよ〜とつっ込みをいれたくなるが仕方ない…。
こんな状態ではビシの上げ下げも大変だしビシも小さいのでほとんどコマセ効果もないかな…? と思い、40号ビシなので良くは判らないが、私はなんとなく泥っぽい底のような気がしたので水深も水深だしアマダイがいるんじゃないかと思い、オキアミエサを底に触る程度に水深を調整しているとビンゴ。35cmくらいのまあまあサイズのアマダイが釣れました。(^O^)
ほかにもイトヨリや80cmくらいのウミヘビ、(こいつは船に上げてそのままにしておいたら、あっちこっちにょろにょろと動き回っていた…。(^O^) )
あとは底から10mくらい上までしゃくってきた時に出会い頭にガツンとイナダがヒットしたりとポツポツと釣れましたが、全体的には釣果はいまいちでしたね。あの水深を40号でやっていたので着底が判らず、けっこうオマツリが多発していましたし、サバやソーダにじゃまされて底まで落ちない方が多かった感じでした。いやはやちょっと疲れました。(^O^)
釣果の方は私はアジ4匹、アマダイ1匹、イトヨリ1匹、イナダ1匹、ソーダ数匹、(ゴヨーBOX行き…) サバ多数でした。季節が3週間進んでいましたが、昨年混じった、カイワリ、イシダイ、ハタ、カワハギ、ハナダイなどはまったく混じらずちょっと残念な釣果でしたが、悪天候の中、出船出来ただけでも良しとしなければ…。
次回もより多くの方の参加で例会を楽しみましょう。ありがとうございました。


1