本日、網代のゆたか丸より、ワラサ釣りにいってまいりました。
昨日こそポツポツでしたが、一昨日は船中100本以上のワラサがあがり、今日はお天気も回復するとのことで、この日のゆたか丸は予約が多く入っていたようで午前船は2隻出し、なかには午前船の予約が出来なくて午後船に回った方もいたほどの人気ぶり。
5時30分頃、網代港を出港しトロトロと20分ほど走って、初島の西側の水深70m〜60mあたりの台地状のポイントに到着、熱海・伊東・網代・宇佐美・富戸の船が20〜30隻ほど集まっていて船団が出来上がった。初島をバックにきれいな朝焼けの中水深70m付近で6時に竿入れ開始。
水深とラインの長さが一致してまったく潮が流れていない…。時折ワラサの反応が出るがどういう訳だかまったく当たらず、たまにエサがかじられて戻ってくるだけ…。
ハリスを8号から6号、5号と落としたりビーズを外したりといろいろやって見ましたが状況はまったく好転せず、そのままコマセ撒きが続き、後半は多少潮が動きましたが11時30分の沖上がりまでに結局16人で船中たった1匹…という記録的な貧果でした。
(午前船は他の船も同様の釣果だったようです。) 朝2時30分に起きて、網代まで行ってコマセを撒いてきただけでサバっこ1匹釣れず、スゴスゴと帰ってきました。
しかし、午後船は7名でボウズ1名でトップ6匹とか…? なかには午後はトップ16本も釣ってきた船もあるみたいでこの日の午前船はないったいんだったのでしょうか…? これも釣りかな…。


2