11月3日、湘南で釣りがしたい倶楽部の例会で平塚、庄治郎丸より仕立て船で12人の参加でLT五目を楽しんできました。
前日からグッと冷え込み、前夜は風が強く木枯らし1号が吹き、海の状態が心配されましたが、当日は見事に晴れ、風も凪いで絶好の釣り日和に恵まれました。
今回、我々の乗る第8庄治郎丸は平塚新港からスタートとのことで荷物といっしょにトラックに乗り込み、7時30分過ぎに出港とあいなりました。
港を出てすぐにくっきりとした富士山が我々を迎えてくれ気分は最高。ヒンヤリとした空気に清々しい気分で富士山に今日の大漁を祈る。
当日のタックルはオモリ35〜40号のビシにウィリー2本針プラスカラ針にオキアミというタックル。10分ほど走って大磯沖36mで仕掛けプラス2〜5mくらいまでをシャクってくださいとの指示での第1投となりました。
船中第1号はきよりんさんで早速イナダを上げるが、後が続かずマルソーダが多くなってしまい移動。移動するたびに、うー(^−^)☆さんがカワハギ、ゴヨーさんがハタなどポツポツと上がり始めるがすぐにマルソーダが寄ってきてしまう。
しかし何回目かの移動でカイワリがけっこう釣れるポイントに当たり、ポツポツだがカイワリが釣れ続け皆さんニコニコ。(^O^) 。
このポイントでは2時間くらい粘り、カイワリ以外にもイシダイ、ハタ、カワハギなど飽きないくらいに釣れ続けました。
今回の席順はゴヨーさんが事前に決めてくれていて、レディースや初心者をベテランの方が4隅でサポートをするという席順。釣り方やオマツリ処理、釣れた魚を〆たりなどでも上手くサポートが出来て、和気あいあいと1日楽しく釣りをすることができました。
私の釣果は、カイワリ6匹、イナダ9匹を中心に、イシダイ2匹、なかなかのハタ、カワハギ、アジとソーダ多数(4人分のソーダをゴヨーさんの100LのクーラーBOXに入れちゃいました。)


0