京日和・猫日和
動物好き、植物好き、節約好き、田舎好き、よそもん目線の京都在住者。Twitterでは介護話多し
コメントおおきに〜♪
1/19
丁寧な包装で届きま…
on
私:画板→娘:カルトン
1/13
自分で使うのであま…
on
キラキラ
12/22
ブランドコピーブラ…
on
キラキラ
10/12
>ぷるうるさん …
on
不知火海
9/14
すみません〜コメン…
on
不知火海
9/4
>ぷるうるさん &…
on
不知火海
8/13
こんにちは。 毎日…
on
不知火海
7/29
ちずやんさん コメ…
on
スノーボール
7/28
ぷるうるさんのブロ…
on
スノーボール
7/18
毎日、煮えた中での…
on
スノーボール
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
役立てるかな
@
A
過去ログ
2020年2月 (1)
2018年7月 (1)
2018年4月 (1)
2017年11月 (1)
2017年8月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (6)
2015年1月 (1)
2014年9月 (1)
2013年11月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (2)
2013年2月 (6)
2013年1月 (11)
2012年12月 (18)
2012年11月 (17)
2012年10月 (21)
2012年9月 (31)
2012年8月 (13)
2012年7月 (5)
2012年6月 (16)
2012年5月 (13)
2012年4月 (3)
2012年3月 (7)
2012年2月 (12)
2012年1月 (4)
2011年12月 (20)
2011年11月 (29)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (11)
2011年7月 (15)
2011年6月 (16)
2011年5月 (27)
2011年4月 (27)
2011年3月 (55)
2011年2月 (15)
2011年1月 (26)
2010年12月 (39)
2010年11月 (33)
2010年10月 (23)
2010年9月 (24)
2010年8月 (30)
2010年7月 (20)
2010年6月 (42)
2010年5月 (42)
2010年4月 (35)
2010年3月 (25)
2010年2月 (24)
2010年1月 (9)
2009年12月 (8)
2009年11月 (14)
2009年10月 (15)
2009年9月 (22)
2009年8月 (23)
2009年7月 (29)
2009年6月 (24)
2009年5月 (34)
2009年4月 (25)
2009年3月 (35)
2009年2月 (21)
2009年1月 (22)
2008年12月 (32)
2008年11月 (29)
2008年10月 (37)
2008年9月 (35)
2008年8月 (30)
2008年7月 (37)
2008年6月 (32)
2008年5月 (36)
2008年4月 (31)
2008年3月 (45)
2008年2月 (42)
2008年1月 (37)
2007年12月 (50)
2007年11月 (39)
2007年10月 (50)
2007年9月 (31)
2007年8月 (40)
2007年7月 (51)
2007年6月 (46)
2007年5月 (45)
2007年4月 (59)
2007年3月 (36)
2007年2月 (25)
2007年1月 (4)
2006年7月 (1)
QRコード
このブログを
2013/2/1
「節分に問う」
年中行事
鬼は外 福は内 私の身勝手が 豆をまく
私にとっての鬼は「病」
豆は撒かない我が家
煎った豆を年の数+1粒多めに食べる。
最近多くなってきたので、
炒り豆を甘酢に漬け込んで
柔らかくなった豆をサラダに混ぜて食べる事にした
耳が痛い説法がある ↓
人はみんな幸福を求めて生きている。
地位・財産・名誉、そして健康・美貌(びぼう)・体力という名の幸福をかぎり無く求めて、止まることをしらない。
そのための精進努力する感情は三分の一。あとの三分の二は、ただ待つだけ。
内訳は、他人の失敗と幸福の女神の微笑み。
思い通りにならないと鬼のせいにして追い払う。
他人のところへ鬼がころがり込んでも、一向にかまわないというのだろうか。その根性が「鬼」であることも知らぬげに・・・・・。
『それだけが おまえの人生か』
難波別院発行「南御堂新聞」より
2012年には ↓
続きを読む
タグ:
節分
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2013/1/3
「新春」
年中行事
気を取り直して、
1月1日の画像
今年は三日間とも綺麗な日の出が見られました。
続きを読む
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/1/2
「新春にて」
年中行事
受験勉強している筈の娘が、パソコンの机を占拠して使えないのと、ちゃっかり年賀を書いてたので借りました
。
勉強三昧の娘なんて、初めてみまする。
新年が良い年で有りますように
続きを読む
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2011/12/31
「疾く過ぎゆくな」
年中行事
疾く過ぎゆくな きみ が 春(はる)
-日本国語大辞典
御代の春。新年の祝詞にいうことば
ハラハラと舞う落ち葉に、次の歳の準備を思う。
無事に来年を迎えられる事を祈って、深まりゆく秋に投稿致します。
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/5/1
「屋根より高い」
年中行事
立派な鯉のぼり
もっと近くで見たいと望遠レンズに交換
うーんめんどくさい・・・
続きを読む
タグ:
こいのぼり
子どもの日
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/2/1
「ネタの多い節分」
年中行事
ネタが有るのに今書けない
厄(役)おとししたいわ 私
過去記事
『
立春大吉
』
2010/2/4
『
縁を契る
』
2010/2/3
『
家の中を整えて
』
2010/2/2
『
節目
』
2009/2/4
『
げふ(´ε`;)
』
2008/2/3
『
豆まき
』
2007/2/3
タグ:
節分
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/15
「女正月(めしょうがつ)」
年中行事
女正月:1月15日前後
女は正月も親戚や年賀の挨拶客の接待で正月も休めないので、
年賀行事が一段落した小正月の時期に一息ついたことから。
この日、関西では やっと松の内が明ける。(松飾りを取る日)
この日、健康を祈って
小豆がゆ
を食す
昨日までは松の内ということで、京都の業者からの挨拶は
『明けましておめでとうございます。』が まだありました。
続きを読む
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/1/7
「七草粥の日」
年中行事
1月7日:『人日(じんじつ)の節句』
雪の降りそうな気配のする夜中
明日の食事の下ごしらえ中に、七草粥の事を思い出し、下ごしらえに追加
我が家では、
雑穀混じりの粥に、パック売りされていた七草を刻んで入れる。
によそってから、ちりめん山椒を追加して食す。
一部の材料は、弁当
にも入れる。
続きを読む
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2011/1/1
「今年の皆さんの恵方は?」
年中行事
正月
初詣に行くにも、心に決めた神を持たない私は、恵方が気になります。
風水的には10月から 次の年の影響を受けるとか。
ま、細かいことはさておき、
縁起担いで、今年の恵方に行動をスタートさせたい。
2011年の恵方は?
http://senrioka-info.net/0_s-info/ehou.htm
投稿者: chizuyan
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2010/10/10
「祭りだらけの日と猫」
年中行事
行事から早々に抜けて買い物に出かけると、『ホイット!、ホイット!』のかけ声が聞こえてきた。
続きを読む
投稿者: ちずやん
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
京都情報
記事カテゴリ
散歩や旅行 (194)
年中行事 (38)
防災関連 (47)
健康管理・救急 (31)
ボランティアこぼれ話 (87)
アウトドア関連 (43)
カメラ (23)
自然 (43)
亀(ミドリガメ) (20)
ブルーギル (13)
ペット色々 (217)
ネタの尽きない仕事 (81)
色々作る (37)
子供・学校 (167)
オフ会 (3)
お奨め(店・ブログ等) (21)
家事(∂∂) (14)
植物 (64)
つぶやき (44)
雑記 (514)
歌・詩・本・心の栄養 (40)
グッズ (19)
乗り物 (4)
食べ物 (48)
イラスト日記 (65)
環境問題 (3)
パソコン・携帯 (37)
花見 (23)
祭事 (44)
紅葉・秋景色 (41)
検索
このブログを検索
★ リンク集 ★
・゜☆・ 宇宙 *・゜☆゜.。
The Moon Age Calendar
ヒーリング・ゴスペル♪
【京都通百科事典】
【京都の観光案内100選】
【社団法人 京都市観光協会】
【京町家net】
★多文化理解事典★
【保勝会のページ】
【旅楽(たびたの)】
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
5/19
Photo by Asagima…
from
Anthony's CAF…
5/28
多分、御影堂にあ…
from
妄想大さじ5杯
3/22
東北関東大震災によ…
from
ブログアフィリエイ…
メッセージBOX
掲示板(BBS)
teacup.ブログ “AutoPage”