見た目全く元気な娘だが、熱がまだ残っている。
声もガラガラ
7度3分
この熱程度で咳・鼻水なら登校させるが、喉は悪化させると熱がぶり返し安い。
==================

と云う訳で、月曜日は学校を休ませて様子見です。
私は半日だけですが仕事に行きます。
娘が学校を休む…
6年間の中で、3回目
怪我で1日、病気で2日連休
そして今回。
==================≠
通院の為に数時間遅刻は他にも有りますが、薬を飲みつづけ休みまくっていた保育園時代に比べたら、とても元気になりました。
昨日今日と

は全く飲ませていない。
対処療法のみ
個人差はありますが薬は早めに飲みすぎると間違いを犯しやすい。
薬は毒と紙一重だから
我が身と娘とで『耳鼻咽喉』と『アレルギー』に関しては、病院に掛かるのも薬を飲むのも、タイミングを図れる様になった。
むやみやたらに飲まない事が、体を強くさせている。
食事も薬の一種との考えも根底にある。
ただの風邪でも今の時期では、病院次第〜担当者次第でステロイド漬けにされる事もある。

結果、人為的なアレルギー体質が出来上がる
市販の薬は色々混ざって摂取し過ぎる傾向にある。
症状を押さえ続けて悪化させる事も多い。
声を半年出せず、耳が殆ど聞こえ無くなってからでは遅い。
(これは私

)
娘はステロイド漬けを2年ちょっと続けて、普通の薬が効きにくくなり、ステロイドの影響抜きに2年かかりました。
本人が元気で食欲があれば、熱はむやみに下げない。
体を観察して記録する
熱の上がり方が異常でぐったりしていたら、即病院に走りますよ。
さて、休めるのは嬉しいが、卒業式の練習が心配な娘。
安静にしておけば復活は早いよ
