カレンダーはいつの間にやら『盂蘭盆』の時期
町内では『地蔵盆』と重ねて祭りが催される
16日の『五山の送り火』が終わると、京都には秋がやってくる…
と、言われてるが本当やなと感じる…
いや日中はめっさ暑いで(-.-)
でも夕立の後のは風にヒンヤリ感が出てきたし、日が暮れると風が心地よい
2〜3年前からマンション敷地内に『ヒグラシ』が出てくる様になって、
お盆休み中は毎日鳴いていた
里山を想い出させてくれるので、好きな蝉だ
土と緑が少ない中での貴重な存在だったヒグラシ
今年も一匹だけだったのか、既に鳴き声は絶えて物悲しい
夏の間殆ど放置状態のこのブログ
記録だけ残すと
◆7月末に、地域のお役のキャンプを終えて、帰宅後キャンプ前に終えた自宅工事の後片付け
◆お盆休みまでに片付ける仕事に追われ
◆町内の夏祭り準備が何も進んでいないのでと、協力を依頼され
◆フラフラになってお盆休み突入し、主婦の仕事の隙間は体力回復に努めました。
(夜中に起き出す気力とか、用事の隙間の時間に出掛ける気力が残ってませんでした

)
まあ、盆休みの殆どは、ギリギリまで放置されていた(町内の)夏祭り準備にかり出され、
早朝から深夜まで作業しすぎて、腕が上がらなくなる程働いた日も有ったりで、グッタリでしたけどね
お盆明け、手ぐすね引いて待たれた勤務先の仕事
なのに2日仕事して休みを取る羽目に
勿論、勤務先からは盛大なブーイング

町内からは『祭りが大事

』と迫られた
20(土)〜 21(日)祭りを済ませても気が抜けない
22(月)と 24(水)の夜は、全く違う種類の会議が控えている。
身体を2つに分けた〜い
『六地蔵巡り』に行きたいんだぞぉ(」゜□゜)」
と、ブログの中だけで叫んで見る…
トホホ(+×+)