★ まだまともに写真をアップ出来ていません。
夜7:30〜9:00堪能してきました。
芸術的というより、娯楽的な楽しみの舞
18歳位からが踊り手として本格的で、それまでは楽しみを持って成長していく
小学生〜大学生迄は若さと楽しさが溢れていました。
小さい子も可愛らしく踊ってくれる

下は2歳から
最年長は九二歳? 九四歳だったかなあ,,,,(;^_^A
最終の目玉「獅子舞」

六斎念仏では、独特の袋状になった衣装の為、
視界は極端に悪い
なのに、蜘蛛と戦うシーンでは2人組でアクロバットを繰り広げて見せる。

最終、蜘蛛が苦しげに糸を撒き散らし退散していく

獅子舞の2人組
(高1と中3ペア)が小さい台の上で逆立ちするとき、下で支える子供がふらつくと観客は息を呑む

牛若丸も、面をかぶると視界が正面のみになる。
その上で高下駄を履き、台の上から飛び降りたりする

昨年、踊り手を一人失い無念の中止から一年
メンバーは再編成され
この舞台が初のお披露目との説明を加えられた
「牛若丸」
「獅子舞」
他にもいくつか下の年代にずれて、一年頑張って来た子供達です。